きー

Magus Wortcraft since 12 Nov 2023

きー

Magus Wortcraft since 12 Nov 2023

最近の記事

当サークル作品「賢者の石」について

先日は博麗神社春季例大祭にて私のサークル「Magus Wortcraft」スペースに立ち寄りいただきありがとうございました。 こちらの頒布物で「火水木金土符『賢者の石』」というパチュリーの同名スペルカードの配色をイメージしたスペルジャー(ハーブの瓶詰め)がございます。サークル始動時から頒布していた作品ですが、昨日ありがたいことに在庫全て完売いたしました。 こちらの作品は運搬の都合上解説ペーパーと一緒にパッケージせずに、お買い上げいただいた方にその場でペーパーをお渡しすること

    • 今更ながら秋例感想

      TLが同人愛や創作論で賑わっていて次のイベント(名華祭)へのやる気が俄然湧いてきたので反省含めて秋例の感想をば。 ※公開しておきながら自分向けの振り返りなので読みにくい文章です ※というか箇条書き 【よかったこと】 ・ペーパーラリーに参加したこと。たぶんあれで初見の方にも見つけてもらえたと思う。ペーパーだけの人もいらっしゃると思いサークルの自己紹介的な内容にしたのも正解だったかと。初参加だったし。自分のできそうなことで面白そうな企画があればどんどん参加したい。 ・頒布物が少

      • 弊サークル・Magus Wortcraftについて

        とりあえず上海人形のボディ部分作業が終わりました。でも服や髪がなければなかなか歪で気味の悪いものなので写真はないです。 それのそのはず、私がこのサークルで作っているのは旅行に連れて行けるような推しぬいでも美しいドールでもない、個人的なまじないのためにコソコソ使う魔術用の簡素な人形をモデルとしているからです。 ギャラクティック・リボルバー(前記事参照)をはじめ今年は友人知人のサークルデビューが多く、彼らが頑張っている姿を見て、まるで終わっては次終わっては次のエンドレス文化祭の

        • ギャラクティック・リボルバーにはどこまでもいってほしい

          先日のGrazy Crazyのアーカイブでその対バンの大本命である「ギャラクティック・リボルバー」に関する感想は通常ポストにリプツリーを下げるにしても長ったらしくなるのでここに書き留めておきます。 〜オタクが大好きな出会いの話〜 まあ始動前から側で(ネット上における話)見ていたので出会いも何もって感じですが。 最初の最初を辿れば、代表のフォカが書いた昨年秋の幽閉サテライトのライブレポnoteをたまたま読んで感動して私から声をかけた、だったはず。その後もスペースなど彼のやる

        当サークル作品「賢者の石」について

          有意義な一日の過ごし方

          休日を有意義に過ごすといえば一般的に午前中に家事を済ませて午後はゆっくり好きなことをしたり休んだりすることだと思います。私もずっとそれを目指してがんばろうとはしてるのですが、必ずと言っていいほど途中で疲れてスマホを触っているうちに夕方になっていたなんてことがしょっちゅうあります。同人活動をするにあたりこれはヤバいと…。 これはひょっとして体内時計が一般例と違うんでは?と疑うことにした。朝型夜型などという単純なものでなく(この2択なら朝型かというと微妙だけど夜型ではない)もっ

          有意義な一日の過ごし方

          私と東方Project

          このコンテンツ自体はブランクあれどけっこう長いこと見ているんですが、なぜかここにきて東方を知ったきっかけを聞かれることが増えたのでせっかくだしnoteにまとめとこうと。 東方という二次元コンテンツの存在を知ったのは2010年ぐらいだったと思います。当時大学生だったんですけどヴィジュアル系バンドを追いかけてて、その頃すでに下火になりつつあったけれどあの界隈はファンがメンバーのコスプレをしてライブに参戦するという文化もあるんですね。 私もその1人だったわけですが。 どこのバン

          私と東方Project

          秋例コス衣装について雑記

          Xでもツイートしましたが(XなのかTwitterなのかハッキリしろ、いまだに慣れない)秋例で着るコス衣装が全パーツ揃いました!コスプレなんか9年ぶりだし2次元は初めてです。33歳で新たな挑戦。 ちなみにこれ、SHEINで自分の中でのイメージに近いものをかき集めただけで何ひとつ自作してません。笑 強いて言えばワンピースの袖切ったぐらい。 このたびMagus Wortcraftという魔術がテーマのハンドメイドグッズサークルを立ち上げたわけですがその話はまた今度。 衣装コンセプト

          秋例コス衣装について雑記

          クラシックって意外と敷居高くないかもって話

          最近はゆっくり腰を据えて音楽を聴く時間がないのでご無沙汰ですが、実家時代は通勤にかなり時間を費やしていたのでクラシックも聴いていました。もちろんApple Musicのサブスクで。 クラシックって仮に興味はあっても敷居が高いとか何から聴けばいいかわからんコンテンツの代表格じゃない?コンサートに聴きに行くのは確かに敷居が高いけどサブスクで聴く分には敷居もクソもないんでは。私はApple Musicのおかげであらゆるジャンルの音楽に敷居を感じなくなりました…。 とりあえずこれ

          クラシックって意外と敷居高くないかもって話