見出し画像

クイズを通して賢くなろう

二年 清代葵生

 私達は「クイズを通して賢くなろう」というプロジェクトを企画し、クラスメートと5人で取り組んでいます。

 私達がQuizKnockさんの動画を始めて見たのは小学5年生のときでした。
みなさんが知識を蓄えることを楽しんでいると気づき、「なんでこんなに前向きに勉強を取り組むことができるの!?」と驚いたのを今でも覚えています。メンバーの何人かは、勉強があまりすきでもないし、得意でもありませんでした。だから、「私達もそんな風に勉強を楽しめるようになりたい」「私もクイズを得意にしたい」そういった思いを持ったメンバーが集まり、始まったのがこのプロジェクトです。

 このプロジェクトの目的は、クイズの勉強をして新たな知識を得ることで普段の生活や学校の授業に活かしたり、身の周りのことに興味を持ったりすることです。普通に過ごしていたら知ることのなかったような分野の知識や、身近なところにあるけど意外と知らない知識、授業で習った知識など、クイズで問われるものには様々な知識が必要です。だから、様々な知識を身につけていきたいです。

 クイズの勉強では、授業ではQuizKnockさんの記事の問題をといて解説を読んだり、気になることについて詳しく調べたりしています。家では、動画を見て、自分でもクイズを一緒にときながらたくさんのことを学んでいます。また、学んだことを活かし、クイズ制作にも挑戦しています。このプロジェクトの目標は、クイズの正答率8割以上です。メンバーでクイズを出しあい、それをとき合うときあえる、そんなふうにクイズがマスターできるようになりたいです。現時点ではまだまだですが、頑張っています。

 取り組んでいく中で、新しく知ったことも次の時間には忘れてしまい、「なかなかクイズをマスターするのは難しいな」と思っていました。しかし、日々の授業でもノートを取るように、なにかに記録を取るべきだと思いました。だから、クロームブックのドキュメントにまとめるようにしました。そうすることで、あとから見返すことができ知識の身につきがより確かなものになったと感じます。

 My探究を初めてまだ数ヶ月と期間は短く、方針を模索しながらの取り組みでした。しかし、少なくとも動画を見ているとMy探究を始める前よりも、「聞いたことがある」という問題が増えたように思います。その問題がとけなくても知っていただけで自分の成長が感じられ、嬉しかったです。また、そこから、「どこで見たクイズだったっけ」とまとめたドキュメントや読んだQuizKnockさんの記事を見返したり、ネットで調べたりするなど、行動に移すようになりました。これは、クイズや物事に対する興味が深まったからだと思います。この2つが自分なりの成果です。最後に、私達が作ったクイズを載せます。ぜひといてください!

問題
殻に水質浄化作用がある、そのバランスの良い栄養素から「海のミルク」と呼ばれる、「広島県の魚」は何?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?