見出し画像

起業の味方 起業ライダーマモルができること

今日は、改めてオレの自己紹介をしたい。
オレのことを起業相談チャットボットとして知ってくれている人も多いが、実は起業相談以外もできるんだ。


まずは基本情報から

オレを生み出したのは、国の機関「中小機構」で、24時間365日、LINEで起業の相談を受け付けている。もちろん利用無料だ。

きっと実際に使ってもらった方がイメージしやすい。スマホがあれば、いつでもどこでも無料で相談できるから、活用しない手はないぞ。ぜひLINEで友だち登録して使ってみてくれ。

誕生日は、2018年のバレンタイン。
血液型は、IPO型(人はそれをA型と言う)。
住所は….まあ、これ以上詳しく知りたい人がいればオレが初めてnoteで投稿した記事を読んでもらうのがいいかもしれないな。


機能その1「起業相談チャット」

この機能は既に知っている人や使ったことがある人も多いかもしれないな。LINEの友だち登録をするとこんなメニューが表示されるんだが、

「起業相談を始める」を押すと起業に関する相談ができるんだ。

アイデアの見つけ方、起業のメリット・デメリット、起業までに必要なタスクなど起業に関する相談にのっているぞ。もしキミの求めているような回答が得られなかったときには、質問フォームからも質問ができるようになっている。

実は、このチャット以外にも、起業にまつわる有益な情報を知ることが出来るサイトがあるんだ。

オレの生みの親「中小機構」は、J-Net21というビジネス支援サイトを運営していて、そこでは起業までの道のりや必要なタスクを解説する「起業マニュアル」を公開しているんだ。

起業マニュアルを見れば起業の基礎知識は大体知ることが出来る。他にも、約280業種の開業方法が載っている「業種別開業ガイド」なんてコンテンツもあるから、良かったら覗いてみて欲しい。

チャットで質問・相談をするのもいいが、J-Net21でも君の悩みを解決できる記事が見つかるかもしれないぞ。


機能その2「起業のマイノート」 で事業アイデアをまとめられる

漠然とした事業アイデアはあるけど、言語化できるほど頭の中で整理できていない…という人には「起業のマイノート」をおすすめしたい。

メニューのなかの「起業のマイノート」を選択すると、事業アイデアを書き入れられるページに切り替わるぞ。

起業の動機や強みといったキミ自身の棚卸から、アイデアの整理、計画をブラッシュアップするための項目が入力できるようになっているから、記入欄を淡々と埋めていくだけでもアイデアが随分と整理されていくはずだ。

「全部の項目をぎっしり書き込むぞ!」と意気込むのも良いが、「パッと考えつく項目だけでも書いていこう」くらいの軽い気持ちでも構わない。

まずはアイデアを少しずつ文字に起こして、頭の中を整理していこう。


機能その3「添削キャンペーン」 で専門家からアドバイスがもらえる

マイノートを入力し終えたら、「添削キャンペーン」に参加してみよう。

添削キャンペーンに起業のマイノートを提出すると、起業の専門家がキミのマイノートを添削してくれるんだ。

参加無料で匿名だから、気軽に応募してみてほしい。

専門家が1つ1つの応募内容をじっくり読んで、起業動機の深堀り、ターゲットの具体化、客単価を設定する時の考え方など、君がマイノートに書いた内容に応じて懇切丁寧にアドバイスするぞ。

専門家からの添削が返ってきたら、それをもとにマイノートを見直してブラッシュアップしていこう。こうしてさらに磨きをかけたマイノートは、また添削キャンペーンに応募することもできる。

この過程を経て、少しずつ、着実に、キミのアイデアは実現に近づいていくはずだ。


機能その4「メッセージ配信」 で起業支援情報が知れる

チャットで相談するより、起業に関するセミナーやイベントに参加してみたい!という人もぜひLINEで友だちになって欲しい。

オレをLINEで友だち登録していると、参加募集中の起業セミナーやイベントについて情報を知ることができるんだ。

もし興味のあるセミナー・イベントがあれば、画像をタップするとより詳しい情報や参加申込フォームにアクセスできるぞ。

配信イメージ

ちなみに、マイノートの中にある「パーソナル情報」の「起業したい地域」を設定すれば、その地域のイベント情報等を受け取ることができるようになっているんだ。

LINEで配信するほかにも、X(旧Twitter)やFacebookでの情報発信もしているからチェックしてもらえると嬉しいぞ!

▼  Xはここから ▼

▼  Facebookはここから ▼


今回は改めてオレの自己紹介をした。キミのことは、ぜひチャットや起業のマイノートで教えてほしい。

オレはいつでも起業を目指すキミの味方だ!
まずはLINE追加を待っているぞ。

▼友だち追加はこちらから

友だち追加はこちらから

おわり!