見出し画像

たえみさんの人生革命

こんにちは、ぱんだごろごろです。

今日は、たえみさんのkindle初出版本、

「奇跡の人生革命――新時代を生き抜く5つの極意」

を読んで、私なりに考えたことを綴ります。


たえみさんのこと


画像1

皆さん、たえみさんのことはご存知ですよね。

まだ、お知り合いになっていない、という方のために、

プロフィール欄をご紹介すると、

楽しくコツコツをモットーに🌈【生きる上でのノウハウを軸に発信中】|即挙手・即質問で生きる力と継続が大きな結果になる❗️|前職 商社 営業事務員10年・もと地底人・現在コツコツ内職中|7歳娘と6歳娘の30代ママ🍀 note大学生|ないと倶楽部

30代の女性で、姉妹のお子さんのママですね。

いつも、この、「もと地底人」というところで、ちょっと立ち止まってしまうのですが、

直接たえみさんに訊かなくても、そのうち意味がわかるだろうと、

あえてそのままにしています。


私が思い当たる地底人って、いしいひさいち氏の描く漫画、

「ののちゃん」に出て来る地底人なのですよ。

どう考えても、これではないですよね。

(もし、たえみさんのどこかの記事で、この「もと地底人」についての説明がしてあったのなら、気が付かないで申し訳ありません)


ともあれ、私のイメージの中でのたえみさんは、いつも明るく元気で、何事にも前向きなひと。


それが、【noteEXPO2021】から派生したイベント、

【kindle出版オーディション】に参加されたとき、

たえみさんは、出版したい本は、何と、

「遺言書」だとおっしゃったのです。


たえみが出したい初書籍📕
 名刺がわりになる一冊
 たえみの人生のふりかえり
 SNSをつかって
 最強のコミュニティをつくりあげ
 娘たちや残してしまった家族の為の遺言書

上の記事を読んだ私は、驚きました。

まだ30代の若いママが、なぜ、「遺言書」を書きたいのだろう、と。


たえみさんの説明では、

▶️なぜ遺言書?
いつ
どこで
命を落とすかわからないもんね

また、kindle出版にかける想いとしては、

🎙本を出すことに対しての想い
ひとりひとりが
何かのオリジナル個性はある
そこを伸ばしてあげればいいんじゃない
つくったものじゃなく
仮面をかけた あなたじゃなく
『素』の自分を
散々Twitterで
人生トライアンドエラーの繰り返しって
つぶやいて
いつ死んでもいいように
Kindle出版で全てを残しておきたい
後悔したくない


今回、「奇跡の人生革命」を読了してから、

この【kindle出版オーディション】の記事の部分を改めて読んでみると、

たえみさんが、kindle出版のオーディションに参加したときから、

実際に今回出版されるまで、

その想いがぶれることはなかったのだなと、

しみじみ感じます。


「奇跡の人生革命――新時代を生き抜く5つの極意」


▼たえみさんのkindle本を読んで、すぐに投稿した私のレビューです。

画像2

たえみさんの「奇跡の人生革命」を読んでいる間中、心に響いていたのが、

{オリジナル物語を残す}という言葉です。

これは、むしろ、まだ若いたえみさんよりも、

そろそろ老年期に差し掛かった自分にこそ必要なものだと、

強く感じました。


たえみさんの本は、6章構成になっており、

第1章で、ご自身の生い立ちや、そこから導き出された考えを述べた後は、

<新時代を生き抜く5つの極意>を、

一章につき一つずつ説明していきます。


①オリジナル物語を残す

残された人が立ち直れるように、

マイナスではない、プラスの遺産を残すこと。

自分の軸やモットー、体験など

残された人にとって、価値のある

心の支えになるものを残すのが重要です。


②メンタルを整える

メンタルは、「思考」「感情」「行動」の三点で成り立っている、とたえみさんは語ります。

メンタルを整えるためには、「思考」を中心に置いて、自分がまずどうしたいかを考え、そこから、「感情」をコントロールし、「行動」に移すことになります。

もし、自分がネガティブな考えをしがちなタイプだと思うなら、

「思考」を前向きに改善することで、「感情」もつられて上向きになり、実際に、前向きな「行動」ができるようになります。

「思考」「感情」「行動」のうち、自分はどの部分が弱いのかを考えることで、

メンタルを整える方法も変わってくるのです。


③行動するチカラ

自分から行動を起こさなければ、何も変わらない、とたえみさんは語ります。

まず、初めの一歩、行動してみましょう。

子供にも、親の行動している姿を見せてやりましょう。


④失敗し学ぶ

失敗はシステムの問題、とおっしゃるたえみさんに、ものすごく共感しました。

まさしくその通り。

失敗した人間を責めても、何にもなりません。

失敗しないやり方、システムを作って、それを実行させればいいのです。


⑤継続は人生の基本

たえみさんのように、毎日コツコツ継続しましょう。

そうすれば、心も安定するのです。

水をしっかり飲んで、歩きましょう。

健康があるから、継続することもできます。

対人関係は、心の健康のためには、大切な要素です。

良い対人関係も、継続から生まれます。


以上、5つの極意でした。

これからの新時代を楽しく生き抜くための、たえみさんの

<人生の極意>を、ぜひ、あなたも手に取ってお読み下さい。


おまけのお知らせ


たえみさんの本をしっかり読んで、カスタマーレビューを書いた方は、

たえみさんから、素晴らしいプレゼントを受け取ることができます。

上記のように、私もレビューを書いたため、

たえみさんから、プレゼントを受け取り続けています。

たえみさん、ありがとう!

あなたもぜひ、この本をしっかり読んで、レビューを書き、

たえみさんから、プレゼントをもらって下さいね。

画像3


今日は、たえみさんのkindle本のご紹介でした。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

画像4

あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。


この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。