見出し画像

りっつんさんの本を読んで

こんにちは、ぱんだごろごろです。

先日、「りっつんブログ」の著者、

シニアブロガーのりっつんさんが出版された本、

「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」を読んだので、


今日は、その中から、特に心に残ったテーマを、三つあげ、

それらについて、書いていこうと思います。


画像1

                             *(株)扶桑社 刊 2020年9月発行

その前に、まず、りっつんさんについて、ご紹介しますね。

画像7

シニアブロガー、りっつんさん


私が「りっつんブログ」と、りっつんさんのことを、初めて知ったのは、

金融問題で有名な、リベラルアーツ大学の両学長のYou Tubeでのことでした。

ブログを始めるのに、何才からでも遅すぎるということはない、というテーマで、シニアブロガーとして、りっつんさんが紹介されたのです。


りっつんさんは、現在62才、私より少しお姉さんで、ブログ歴では、大先輩、文句なしに、雲の上の人、あこがれの存在です。

若い頃はコピーライターをされていたそうで、現在は、字幕制作(耳の聞こえない方のために、日本の人気ドラマや映画などに、日本語の要約字幕をつける)の仕事をしています。

36才のとき、病気のために、ご夫君を亡くされました。

以来、ひとりで二人の男の子を育て、息子さん達が独立してからは、

「心地よい」ひとり暮らしを、老猫とともに送っています。


りっつんさんの本を読んで、まず思ったことは、

語り口が穏やかで、上品だということ。

まわりから、「一人でごはんを食べて孤独を感じない?」と、

言われても、相手の決めつけに腹を立てるのではなく、

「私はそうは思わない」と淡々と己の境地を綴るのみ。


ひとり暮らしというのは、単なる生活のスタイルであって、それが孤独ということに即結びつくのではない。

りっつんさんは、聡明で、愛情深く、何よりも背筋のまっすぐ伸びた、きちんとした方でした。

画像8

「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」

この本には、りっつんさんの日々の暮らしや、お友だちとの付き合い方、

猫との暮らしや、離れて住む息子さん家族との交流など、

さまざまな等身大の、60代前半ひとり暮らし女性の姿が描かれています。


その中から、次に挙げる三つのテーマが気に掛かり、心に残りました。

その三つとは、

①「りっつんブログ」の内容について
②息子さん達との子離れについて
③お金の問題について

です。


①「りっつんブログ」の内容について 


「りっつんブログ」とは、むろん、りっつんさんが運営しているブログのことです。

私たち、ライフスタイル関係の記事を書いている者にとって、①は、とても関心のあるテーマです。

りっつんさんは、ブログを『雑誌のようなイメージで作っている』と語ります。

以下は、りっつんさんがブログで扱っているテーマです。

画像2

◆料理や掃除など、生活についてのあれこれ。

◆お金のこと

◆未亡人として考えたこと

◆本やニュースについて

◆外出の記録

◆お取り寄せ品や愛用品の紹介

◆音楽やミュージカルのこと

◆デジタル機器のこと

◆ブログ運営のこと

◆何気ない日常のこと

◆家族のこと

画像3

『カテゴリーはときどき見直して、固定化することなく、変幻自在』と記すりっつんさん。

ご自分でも、『これからどんなブログに進化していくのか、可能性は無限大』との文章に、勇気をもらいました。


▼②息子さん達との子離れについて


ある日、りっつんさんは考えました。

もし、子どもが自立できなかったら、未亡人の老後リスクは大変なものになる。

何が何でも息子たちには、自立してもらわなければ。

そのための手段として、子ども達には、大学を卒業したら、家を出て行ってもらう。

母一人、息子二人、それぞれが自分を養えれば、共倒れになることはないだろう、と。


りっつんさんは、そう決心して、実行しますが、それでも、揺れる心の内をこう書き記します。

『とはいえ、子と離れるということは本当につらいことです。まさに、子育ての最大の試練です。』


息子は大きくなるにつれて、頼もしくなってくるし、父親との衝突もないので、日々は居心地よく、平和です。

会話も弾むし、手放すには惜しい人材です。

でも、ここが自分との勝負のしどころ。

そう思ったりっつんさんは、おそらくは断腸の思いで、息子さん達が家から出て行くのを見送ったのでしょう。


本当に立派なことです。

まだ家に息子がいる私にとって、この子離れをやってのけたりっつんさんには、ただただ頭が下がります。


今は、それぞれ幸せな家庭を築いている息子さん達と、より良い関係を保っているりっつんさん、

かつての、自分との勝負にみごと勝利して、今の穏やかな暮らしを手に入れました。


③お金の問題について


りっつんさんは、息子さん達の学費を、ご夫君の生命保険金でまかないました。

『大学の学費を出したのは父親。わたしへの恩を感じることはない』と、

息子さん達に告げたそうですが、

なかなか言える言葉ではありません。

すごいな、と、感心するばかりでした。


一方、りっつんさんの次男は、金融関係に明るい方です。

ひとり暮らしの母の老後を心配して、「一度、見てあげようか」と、声をかけてきました。

でも、子どもには、お金の話はしないのをポリシーにしてきたりっつんさん、

迷っていると、次男さんはこう言いました。

『一円も残さなくていいからね。

かあさんが人生を楽しめるように全部使い切ってください。

逆にもしかあさんにお金がないとわかっても、仕送りは一円もしないつもり。

家計管理・資産運用の方法は教えるけど、家計は別だから。

お互い自立した大人なのだから、判断が下せない老人になるまでは独立採算でいきましょう』


これを聞いたりっつんさんは、はじめ、

<親のカネで大きくなったくせに、何を偉そうに!>

と思ったそうですが、

この次男さんの言葉、これもなかなか言える言葉ではありません。

依存しない、自立する。お互いのお金をあてにしない。


たいした親子だ、これまたすごいな、と、りっつんさん親子への尊敬の念は高まるばかりのぱんだでした。


以上三点、「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」の中から、

特に心に残ったテーマについて、述べてみました。

あなたの参考になれば幸いです。

画像5

「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」(扶桑社)

シニアブロガー、りっつんさん著

を読んで、特に心に残った三つの点について、述べてみました。

①「りっつんブログ」の内容について

②息子さん達との子離れについて

③お金の問題について

画像6

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

#最近の学び

181,262件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。