ビジネススクール卒業後、半年近く無職状態…。それでも妥協せずに転職活動を進めた結果の話|第17回きづく。転職相談受講者インタビュー
みなさん、こんにちは。「きづく。転職相談」事務局です。
今回も「きづく。転職相談」を受講し、トレーニングを修了された方へインタビューをさせていただきました!
実際にどういった思いで「きづく。転職相談」に問合せをしたのか、どう変わることができたのかなど、徹底的に深掘りしていきます。
村田さん申し込みプラン:1ヶ月プラン+2回トレーニング事前延長
◉会社を辞めてまでビジネススクールに通ったけど待っていた現実
ーー村田さん、本日は「きづく。転職相談」のトレーニング受講者インタビューにご協力いただきありがとうございます。「きづく。転職相談」では実際のトレーニング開始前に「無料相談」を行っていますが、無料相談に至るまでの経緯を教えていただけますか。
新卒から15年ほど物流企業で働いていました。業務内容はITシステムの導入支援や物流現場の事務管理などでした。ある業務を経験してから「データサイエンティスト」になりたいという思いが芽生え、会社を思い切って辞めて、ビジネススクールに通うことを決めました。そこのコースを無事に修了して、2022年2月から転職活動を開始させました。
※無料相談実施が2022年8月上旬ごろ
ーーいわゆるリスキリングを行っていたんですね。大概そういうビジネススクールには就職支援(転職エージェント)機能はあると思いますが、そこではどうでしたか?
そうですね。スクールの就職支援機能も使って3〜4ヶ月ほど転職活動をしてみたのですが、うまくいきませんでした。担当者からも「厳しいですね」と言われましたし。理由は、年齢的な部分とスキル的な部分の両面からだと思っています。
ーーなるほど。自力で転職活動を行わなくてはいけない状態だったので、キャリアコーチングサービスを探していたんですね。
はい、他社のキャリアコーチングサービスの無料相談にも申し込もうとしたのですが「うちは20代専門サービスだからダメです」と断られたりして、「きづく。転職相談」にたどり着きました。
ーー簡単に「きづく。転職相談」無料相談の印象などを聞かせてもらえますか?
自分自身が少し慎重なタイプでもあるのですが、ここだったらなんとか前に進めそうだなと感じました。
ーーお金がかかる事ですし、トレーニングに申し込むまでに葛藤はなかったですか?
安い買い物ではないので、もちろん葛藤はありました。自分のなかで「サービスを活用したほうがいいかな、それとも自力でどうにかできるかな」と考えが堂々巡りになっていました。
ただ冷静に考える中で誰かのサポートは必要だなという結論に至り、トレーニングの申し込みをさせていただきました。
◉とても苦手な面接対策
ーートレーニングの中で印象に残っているコンテンツはありましたか?
もともと自分自身も最大の課題だと感じていた面接対策ですね。結構手厳しく対策してもらった記憶があります笑
ーーそうですね。苦手なんだろうなと、トレーニングを通じてヒシヒシと感じていましたので、少ししっかりめに対応させていただきました。
自分で転職活動を進めていた時期もあるので、面接の経験はこれまでもあったのですが、今回のトレーニングを経てやはり練習の必要性を感じました。
面接対策も単に話す練習をするというわけではなく、全6回のトレーニングのなかで自分がアピールすべきところ、改善すべきところを把握できたので、どのように対策を打てば良いのかを考えることができました。
ーーそう言っていただけて何よりです。その他印象に残っているコンテンツはありますか?
聞かれている趣旨とは違うかもしれないのですが、印象に残っていることとして企業研究ですね。当時第一志望だった企業で3C分析の課題を出題されたのですが、その資料の出来を非常に褒めていただいたのが印象的で。自分が情報収集が得意なんだなと再認識できたのもよかったです。
◉こんな人と一緒に働きたいと思える上司がいる会社から内定をもらう
ーー村田さんとのトレーニングが終わってから約2ヶ月後に内定獲得のご連絡をいただき、今回インタビューの機会を設けさせていただきました。改めてトレーニングの成果と内定先のお話を聞かせていただけますか?
トレーニングを受けることで、どこから手を付けるべきか、どんな点が評価してもらえるのか、どんな部分をブラッシュアップすれば良いのかが明確にできました。これは自分ひとりでは得ることができなかった大きな成果ですね。
内定先の企業は、転職エージェントから紹介してもらった求人でした。当初は軽い動機でエントリーしてみたのですが、話を聞いていくうちに前職での経験にこだわらず専門的な仕事も任せてもらえそうなところに好印象を持ちました。
ーーご自身でも納得できる選択ができたのであればよかったです。この会社で5年後はどんなキャリアを描きたいと考えているのですか?
内定先の上司と5年後の目標についてよく話すのですが、今はプロジェクトリーダー的な立場で働きたいと考えています。その上司が示してくれたリーダーシップに感銘を受けて、この人みたいなリーダーになりたいと心の底から思っています!
ーーほぉリーダーシップですか。
はい。具体的には、目の前の1つ1つの作業ではなく、「将来何を実現したいのか」「それをどうやって実現していくのか」を考えて実行に移せるような人を育てるリーダーになりたいと思っています。
ーーでは、最後にこのインタビュー記事を見て「きづく。転職相談」の無料相談を申し込もうと悩んでいる方、無料相談は受けたけど有料トレーニングを申し込むか悩んでいる方に向けてメッセージをお願いできますか?
転職は1人で悩むことではない、ということですかね。私自身、転職活動を始めたのは思いつきで、準備も十分ではありませんでした。でも、このサービスを利用することで、専門的な支援を受けられて、自分一人では見えなかった視点を得ることができました。
無料相談を受けて、有料トレーニングを申し込むべきか悩んでいる方には、私の経験をぜひ参考にしていただきたいです。
確かに、有料トレーニングはお金がかかりますが、時間の節約や自分自身の成長、そして最終的には希望する転職先への道筋など、金銭的な価値以上のものが得られると感じています。
今の時代、専門的な支援を受けられる環境があるのですから、それを活用しない手はありません。転職を考えている方、特に悩んでいる方には、迷わずに飛び込んでみることで新たな一歩になるのではないでしょうか。
===========================
村田さんのインタビューは以上になります。
前回の受講者インタビュー『40代になっても諦めずに実務未経験転職を実現できた話|第16回きづく。転職相談受講者インタビュー』でもそうでしたが、きちんとキャリアを積み上げてきた40代の方は、伝えたい実績・情報が多すぎて、「なにができるの?」と「なにがしたいの?」が職務経歴書でも面接でも読み取りづらい傾向にあります。
村田さんにも同様の印象を持ちましたので、思いを尊重しながらできるだけシャープに伝える工夫を心がけてサポートしました。
もう少しエントリー数を増やすことができれば、もっと早く転職できたのだと思いますが…自分がやりたい仕事への意思を貫き、それを実現できたことはとても素晴らしいと思います!新天地での活躍を応援しています!
今後もトレーニング受講者のインタビュー記事などを公開していきますので、お楽しみに。
「きづく。転職相談」無料相談はこちら
「きづく。転職相談」サービスページはこちら