- 運営しているクリエイター
記事一覧
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(4)「様子を見ましょう」の悪
発達相談センターに息子と行き、
(話が通じないなー)
保育園にも報告し、
(話が通じないなー)
と感じました。
その後の話です。
この記事の続きです。
2021.6.4
6/2.3と日中電話をもらったが対応できず、発達相談センターに6/4午前中に電話をし、担当が健診に出ているとのことで午後に折り返しをもらう。
役所「いま特にないので様子を見ましょう」
という回答。
役所「とはいえずっとでは心配
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(6)診断書
通所受給者証の申請には、私の住んでいる役所では医師の診断書や意見書に「療育が必要」という文言が必要とのことで、医師と話したときのことを書きます。
こちらの記事の、直接の続きです。
各事業所に問い合わせた時の個人的な印象はこちらです。
5/10 発達相談センター電話相談
5/28 発達相談センター訪問
6/04 役所からの検討結果の電話
を経て、医師の意見書か診断書が必要ということで、ふだん
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(5)LITALICOジュニア、コペルプラス
役所とのやりとり、
「様子を見ましょう」と言われてもめげずに通所受給者証発行へ向けて進んだ日々の話はこちら。
それと並行してリタリコ、コペルプラスへ体験の問い合わせをした経緯です。
■ LITALICOジュニアへの問い合わせ
2021.05.02
メールで資料請求。ダウンロード。
webサイトには体験の申込みフォームなどがなかったので、資料請求だけをした。
2021.05.05
メールで「福
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(3)保育園と役所の対応
2歳10ヶ月の息子の様子を見て、私自身は発達障害や言葉の遅れがあったとしても、「心配」してはおらず、ただ事実として保育園の友達に自分の言うことが通じない、保育士さんに通じないこと、他のお友達同士は通じているのになんで?と本人がストレスを感じつつあると思い、口を動かすトレーニングや言葉の練習ができないものか、と考えていました。
という記事の続きです。
2021.5.28
電話相談から2週間後のア
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(2)子の状態
療育というものが、誰にとっても良さそう!と確信した私は、我が息子2歳にも療育を受けさせたいと考え、今度は利用者の立場で「児童発達支援事業所」へアクセスしようとし始めました。
という記事の続きです。
身体障害、知的障害、発達障害、子供の頃から関わりのあるもので、それぞれに専門のサポートがあります。
療育とはそれぞれの子供の発達の状態や障害特性に応じて、今困っていることの解決や将来自立して生活でき
発達支援事業所に療育に通うまでの道のり(1)
「お子さまに発達障害の所見があります」
などと言われたら、「療育」というものを紹介されるのでしょう。
聞いたことがあるようでないような、意味のさっぱりわからない「療育」という用語。
私も初めて聞いた時、漢字を見るとなんとなく想像がつくものの、何を指しているのか、役所の人が何を言いたいのか、分からず苦労しました。
私が運営するこどもパソコン教室で、発達障害や不登校などの支援ができないか?
と調べ