見出し画像

2歳児さんpart1


2歳児さん Part1

1〜2歳児は素直でとても正直です。
.
2歳頃までは一人遊びや五感で感覚や体感を学びますが、徐々に同じ場所にいて一緒に遊んでいるつもりになり、でもまだまだ他者の立場が理解できず自己中心的で直感的に判断をします。でも想像する力は付いてきていて、一人遊びではありますが、他者や動物になったつもり〜ができるようになります。
.
また子供達がお友達と遊ぶ時、こんな会話をよく耳にします。
「貸して〜! ヤダ、ダメ〜!」そして母達はこんな子供の姿を見て、イライラっと!
.
でもよく考えて下さい、おもちゃは子供達にとってとても大切な物、貸してと言われてすんなり貸せる訳ないじゃないですか!イヤに決まってます。
.
こんな時どうしたら良いのか迷いますね!
.
子供が貸すことに納得できていないのなら、貸す必要はありません。いいよ〜!と言えなくてOKなんです。これは大切な物だから貸せないとはっきり言える方がずっと良いと思います。無理に言わせたら本当の気持ちを押し込めて、自分の気持ちを言えない子供になってしまいます!だから母も貸したくないのにいいよ〜!と仕向けるのはやめましょうね!やっていませんか?
.
脳の発達はかなり早い時期から始まっています。大きくわけると3段階あり、1段階目は0-3歳で急激に神経細胞の体積が増えます、そこからは11-12歳くらいまでは比較的緩やかに発達をします、学年でいうと小学5-6年です。ここが2段階目、そして次の3段階目は18-20歳頃までに大きく変化するのです。
.
だから1段階目の3歳頃までは親の責任です。この時期の親子のコミュニケーションは非常に大切で親の頑張りが前頭前野の発達に直結するのです。2度目と3度目のチャンスは明らかに子供本人が主役ですね!大人が出来ることはいかに良いサポーターになれるかです。
.
Part2に続きます
.
#成長の特徴 #2歳児#年齢別特徴

#キーナモザイク #模様作り#ネフ#naef
#kidsRoom遊
#流山 #豊四季#流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室#知能教育#幼児教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育遊び#子育て#思考力#脳の発達#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?