見出し画像

何が「幸せ」か

こんにちは〜

また最近忙しく全然投稿できていませんでした😅

書きたいこと、残しておきたいことは山ほどあるのに言葉におこすのが面倒で中々毎日できてなくてどうしようかと思っています、、

なのでまずはキャッチアップのために近況について書きたいと思います。

最近は(8月〜9月にかけ)感情の起伏がとても激しかった気がします。

コロナも落ち着いてきて久しぶりに友達とご飯行ったり、ハイキングに週末行ったり楽しかったことも多かったです。

学校の研究も大変ですが、卒論に向けて順調に進んでいていい感じなので嬉しいです。

でも一方では、お盆に実家に帰った時に母親との間にあった溝が致命的なほど深くなりもう実家に帰れなくなってしまったことや、常にある将来への不安などによってだいぶ気持ちが滅入っていました。

それに加えて以前付き合ってた人がSNSに投稿した新しい彼女との写真を見てしまい、理由もいろいろあり怒りに震えていたこともあったので、本当に色々な感情に振り回されている最近です。

そして総合的に見ると今の自分はそんなに幸せではない気がしています。

でもなんでそう感じるんでしょうか?

うつ病になる程悩んでいるわけでもないし、日々楽しいことや嬉しいことも小さくてもたくさんあります。

そんな中自分は幸せではないと感じるのは何故なのか。

私はそれは他人との比較から生まれる気持ちであるように思います。

毎日SNSでいろんな人の生活を見たり、人と話してその人が意図していなくても自分には羨ましい話を聞かされたり、テレビや街で可愛い子たちを見て自分にはあんな容姿はないと感じたり、これらのような行動により自分の人生に満足できなくなっているように感じます。

要するに無い物ねだりなんです。いつも隣の芝は青いんです。

他人が持っているなら自分も欲しいと思う。他人の人生の方が幸せそうに見える。

でも自分の人生が幸せかどうかなんて、自分にしかわからないんです。

自分で決めることなんです。

他人の指標に合わせて決めることでなくて自分がどう感じるかが重要なんです。

日々の生活に感謝できていないから、自分に何が幸せかを判断する基準がないから、自分が見えなくなって他人と比較することによって自分を測ろうとするんです。

だから自分を見失わないように、日々の人生に幸せを見出せるように、私は以下のことが大切だと思います。

・自分の伸ばしたい分野(変えることができること)以外で他人と自分を比較しない

・何事においても嫉妬心を抱かない

・全てに感謝する

・後ろばかり見て過去を後悔しない

・自分のやれることはやる

・心に余裕を持つ

私はこの中でも最後の「心に余裕を持つ」ことがとても重要だと思っています。

心に余裕が生まれれば、行動にも余裕が生まれ、その行動によりいい仲間ができ、より自分の人生をプラスな方向に導いてくれる。正のカルマです。

上記のようなちょっとした心構えを変えることで、もっと幸せになれると思うんです。

私はできていないので、まだまだいつも幸せとは言えません。

でもいつかこの投稿見返して「こんなん当たり前じゃんw」って言えるくらい余裕のある大人になりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?