吉川和夫

作曲家、大学人。作曲の分野は、日本語を歌い語る音楽、室内楽、ほんの時たま管弦楽。仙台と…

吉川和夫

作曲家、大学人。作曲の分野は、日本語を歌い語る音楽、室内楽、ほんの時たま管弦楽。仙台と川崎に出没、ベガルタ仙台を気にしつつ、川崎フロンターレを熱く支持する、いわゆるフロサポ。等々力は聖地。

記事一覧

聖和総合教育「建学の精神」      ~宮澤賢治を通して考える~

 この記事は、聖和学園短期大学1年生が履修する授業「聖和総合教育」で、「建学の精神」をテーマとしてお話しした講話の原稿です。密を避けるために、2021年5月10日(保育…

吉川和夫
3年前
11

入学式 式辞

 ご入学おめでとうございます。 新型コロナウイルス感染防止対策のために、入学式を縮小し、簡素な形ではありますけれども、こうして皆さんを無事お迎えできたことを、大…

吉川和夫
3年前
10

自分の軸を大切に 宮教大音楽科の学生たちと萩音会音楽祭

 仙台にある教員養成大学・宮城教育大学の音楽科。現在は初等音楽コース、中等音楽専攻という呼び方になっていますが、簡単に言うと小学校や中学校、高校の先生になるであ…

吉川和夫
3年前
13

林光作曲オペラ「森は生きている」オーケストラ版

 2021年2月19日、林光作曲のオペラ「森は生きている」オーケストラ版、初日を迎えました。オペラシアターこんにゃく座「創立50周年記念公演第1弾」と銘打った公演、眞鍋卓…

吉川和夫
3年前
20
聖和総合教育「建学の精神」      ~宮澤賢治を通して考える~

聖和総合教育「建学の精神」      ~宮澤賢治を通して考える~

 この記事は、聖和学園短期大学1年生が履修する授業「聖和総合教育」で、「建学の精神」をテーマとしてお話しした講話の原稿です。密を避けるために、2021年5月10日(保育学科)、11日(キャリア開発総合学科)と分けて実施しました。

 こんにちは、学長の吉川和夫(きっかわ かずお)です。みなさんには、入学式と先日の70周年記念式典でお会いしましたが、儀式とは違って、こういう機会を頂けて嬉しいです。

もっとみる
入学式 式辞

入学式 式辞

 ご入学おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染防止対策のために、入学式を縮小し、簡素な形ではありますけれども、こうして皆さんを無事お迎えできたことを、大変嬉しく思います。また、本日は、出席をご遠慮いただきました保護者の皆様、ご来賓各位のご協力に、心から感謝申し上げます。

 本学は、戦後間もない昭和二十六年に開学し、以来七十年にわたって、一万四千百(14,100)名を超える卒業生を輩出して

もっとみる
自分の軸を大切に 宮教大音楽科の学生たちと萩音会音楽祭

自分の軸を大切に 宮教大音楽科の学生たちと萩音会音楽祭

 仙台にある教員養成大学・宮城教育大学の音楽科。現在は初等音楽コース、中等音楽専攻という呼び方になっていますが、簡単に言うと小学校や中学校、高校の先生になるであろう学生たちが音楽を学ぶ場です。音楽科には、各学年約20名ほどの学生と数名の大学院生がいます。ここでは、毎年度末に音楽科が催している「萩音会音楽祭」という行事についてメモをしてみようと思います。

 「萩音会(しゅうおんかい)」は、音楽科の

もっとみる

林光作曲オペラ「森は生きている」オーケストラ版

 2021年2月19日、林光作曲のオペラ「森は生きている」オーケストラ版、初日を迎えました。オペラシアターこんにゃく座「創立50周年記念公演第1弾」と銘打った公演、眞鍋卓嗣さんの新演出によるものです。

https://www.konnyakuza.com/syusai.html?fbclid=IwAR2M4oQ1XxuN9pPDIlyTwbPXr6ymwwTMUNyjzrFVF7fCVIxta_

もっとみる