見出し画像

訪問仲間との語らい① 16/100

他の訪問看護ステーションの仲間が、サテライトの設置のタイミングや運用方法についてはなしを聞きたいといい。対話することになった。

どうせなら食事をしながらワイワイとフランクな場で話をしよう♫ってことになり、夜の新宿にいざ出陣‼️

2人だけで語り合うより女子を入れたほうが盛り上がるかもしんない✨✨となり突然夕方になり、自分ところのサテライトの運用をはじめた後輩看護師に声をかける😆

「今夜、〇〇ステーションのWさんと会うことになったけど、新宿でどう?内容は、サテライトの運用の仕方です!参加できるならどうぞ😆」
 
ものすごく唐突に、なんの前触れもなく誘ったが、彼女はフットワーク軽く…。

「わかりましたー。新宿向かいます!」

彼女は訪れた😊
今、1人で稼動しているからこそ
学べる場には誘われたら出向く‼️
そんな熱意さえ感じた😆

すごく関心する‼️
以前は、自分を優先していたが、
こんなにも1年半で変わるんだなー。
可愛い子には旅をさせろ!と言うが、
ちゃんといつの間にか、育っている😆 
見ないうちに成長したなー✨✨と
ある種の感動さえ覚えた🥹

まあ、そんなことを考えながら、Wさんとの対談をする。お互いの現状報告とか、ステーションのカラーとか、今の自分の想いとかやりたいことなど様々語り合う😊

ステーションの運用の仕方って本当に様々だなーって実感しながら、どこに重きを置くかで、だいぶ違うな♫と気づきは大きかった。

それぞれのカラーがあり、
様々な色合いはあるのは前提で、
売上あってのステーション運営。。。

スタッフの豊かさや生活のために、
売上を増やして
ボーナスを出せること❗️
これは株式会社であるかぎり
マストだと思っている。

やりたいことや情熱で
看護職員は動く
他者貢献、ボランティア精神
これらを持ち合わせている方々。

自分達が動くことが
どれくらいの対価を得るのか?
一回の訪問看護でどれくらい国や利用者から
対価を得て、どれだけ月売上てるのか。

ざっくりで構わない!
この売上に対する意識が
それぞれの立ち位置であるか…
これはカギである。

訪問看護ステーションの運営は、
看護職員(OT含む)しかおらず、
病院のように医者の診療報酬は得られない。

この医療法人との違いは大きい。

自分達の稼ぎで、自分達の食いぶちを持つ。

医者に依存せずに、
唯一できる仕事であるのも事実。

自分達がどれだけ稼動することで、
対価を得るかは自分達次第。

こんな魅力的な仕事は
医療界で他に本当ない😆

看護職員含むコメディカルが
自由で自分達らしく
自立してケアを提供し、
対価を得る
このシステムに感謝だ✨✨

続く→→→

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?