見出し画像

上手くいっていない時も仕事は見られているのでやった方がいい理由

きあぽんです。

今回の内容は当たり前の事なのですが、非常に大事で、やっていない人もちらほら見られるので書いておこうと思いました。

皆さんも日々仕事をされていると思います。

上手くいく時もあれば、評価されなかったり、やりたくない仕事を任されるときもあると思います。

でも、そんな時も良い仕事をし続ければ、それは必ず誰かに見られていて評価に繋がりますよというお話です。


きあぽんも会社で3年前に作った書類や資料が出てきた時に、この時はやる気なかったな~とか適当にやっていたなとか思います。

仮にそのような時も一生懸命やっていれば胸を張って見ることが出来ます。また他の人の仕事を見ても、どういう気持ちでやっていたか分かるようになります。という事は自分の仕事も上司や同僚や後輩に見られているという事でしょう。


長い仕事人生、上手くいかない時もあると思います。

でも成功している人も意外と苦労していたり、ずっと僻地に飛ばされていた時もあるみたいです。

評価が良くない時も、パフォーマンスを落とさずやり続けることで、それは必ず誰かに見られます、逆もまた然り。

例えばきあぽんがそうだったのですが、自分より出来ないと思っていた後輩に役職を抜かれたとします。一時的には悔しいでしょうが、良い仕事をやり続けることで、やっぱりあの人じゃなきゃダメだよな~とかなったりしますね。


仕事だけではなく、エンタメでもそうです。

面白い映画や漫画、ゲームなどは、大ヒットした作品だけではなくて、そのクリエイターの過去作が見られたりします。ヒット作はなかったとしても、既に昔からいい作品を作っていたりするわけですね。良い仕事をし続けることで、固定のファンがついていく訳です。


SNSでもYouTubeやInstagramでも仮に何かの投稿がバズったとします。しかし、現在一発だけではなかなかフォローされなかったり、また見られることがなかったりします。バズったときは必ずその人の過去の投稿が見られます。自分も見ています。昔の投稿は再生数が少なくても、良い動画がたくさんあったり、今の凄さに繋がる良さの断片が見えれば必ず過去動画も見られ、最新の動画も見られるようになります。


つまり良い仕事をし続けるという事の積み重ねが、その人の評価になるわけですね。結局は評価というのは他人がつけているようで、自分の努力次第という事です!

きあぽんも日々を大事に精進します!


では今回は以上です。もし記事が気に入って頂けたらフォローしていただけると嬉しいです^^


今後の活動に活かすためにも是非サポートをお願いします。