見出し画像

「で、畑に何を植えたいの?」〜畑人(はるさー)になるさぁ vol.01

先週末の台風2号の訪問を受けて、一時停止させていた私の畑人計画。ちゃんと進めようとはしております。ぶっちゃけ、諸事情により、あんまり進んでいないのですが。

なぜ進まないかは追々語るとして、とりあえず今回は、「畑人になる」と決意した続きからスタート。

畑を持つなら”育てる植物”を決めるべし!

「やっぱり畑をやろうと思います」と職場で上長に打ち明けたところ、いいですねぇという反応と共に次の問いかけが。

「何を植えるんですか?」

……確かに、私は何を育てようとしているんだ……?
糸芭蕉と、アレと、あとついでなら我が家の食卓用のお野菜と……。

ってな感じに言葉に詰まってしまったわたくし。

この後も各所で「畑を持ちたいです」と打ち明けるたびに「何を植えたいんですか?」と尋ねられ続けます。それはもう、挨拶のように。

当たり前かもしれませんが、「畑を持つ」と決意したら、まずは“何を育てたいか”を自分の中で整理しておくことが大切です。
植物にはそれぞれ、適した土壌があります。日当たりも考慮しなければならないですし、頻繁に水やりが必要な作物を育てたいなら水の供給方法も確認しておきたいところ。

加えて、私のように女手ひとつで畑を持とうとしている場合は、近辺にあるメイン道路からのアクセスもチェック必須。近くまで車で入れないと道具類を運搬する労力がかかります。
また突然の体調不良や車に鍵を閉じ込めてしまったときなど緊急事態に備えて、山奥ではなく徒歩圏内に人家がある立地だと安心です。
(……と、まぁ懸念点を挙げていけばキリがなくて、場所が限られてきてしまうのですが……)

畑人になったら私が育てたいものリスト(2023年6月現在)

そのことに気づき、まずは”育てたいもの”を整理してみました。

・糸芭蕉
・福木
・桑
・月桃
・苧麻
・琉球藍
・コーヒーの木 ←これが「アレ」

現在、自宅で鉢植え栽培しているガジュマルとマイヤーレモン、バラも植え替えてあげたいなぁ……。
しっちゃかめっちゃか感が否めないですが、とりあえず上記を前提に土地を探してまいりましょう。

※TOP画像はコーヒーの自家栽培&自家焙煎について綴られた本、『COFEE SYMPHONY 〜コーヒーの自給自足を目指す人に』。私のようなド素人の背中を押してくれる一冊です。


この記事が参加している募集

はじめての仕事

もしもお気持ちが向きましたら、サポートいただけますと大変有り難いです。頂戴した費用は、芭蕉布をはじめとする伝統工芸品の魅力を発信するための取材活動などに使用させていただきます。ご検討くださいませ。