見出し画像

アートが「自己探求探求」のツールだと??

「自己探求」になぜアート???

純粋に「色んな方法で楽しく自分と向き合いたい!」
と思っている^ ^



向き合うって言葉だと重く感じる方もいるかもしれないけど、自分自身の思考や感情のもつれをほどくことで心地よく過ごすことに繋がり、それが自分自身への満足度を高め、いわゆる「わたしらしい人生」を生きれてる実感を増していくんだと考えてます。



昨年末にコロちゃんになって



自宅療養してるときにモヤモヤしてて、なんだか行き詰まり感を感じるし、頭の中ぐちゃぐちゃだし、心と体がちぐはぐでした・・・
いつものようにノート(紙)を開き、今感じてることを文字に残しておこうと思ったのですが、自分が思っている以上に体力も思考も低下していたのか、言葉が出てこないしなんかしんどい。

うわ、無理だ。

でも諦めが悪いわたしは、自分と対話深めるのに何か方法はないかねー、と、ふと浮かんだのが「色」だったのです✨
子どもたちと絵の具遊びはしょっちゅうしてて、毎回息子たちの感性に驚いてて、色で自分の今を表現するっておもしろそう!と思ったのです^ ^

で、どうせ「色」を使うなら気になってた「アート」も試してみよーっと、とそんなことから始まった【アートで自己探求】です✨✨



実際やってみたら、色と質感にめちゃくちゃ癒される!!!!!と思わぬ副産物も・・・♡ものすんごいリラックス効果!!!

じゃあ、どんな想いでアートセッションやアートワークショップを開催しているのか?

大前提として




自己表現の楽しさや初めての体験を味わう喜びを感じてほしい、という想いが根本にあります。


なぜなら「体感が全て」と思っているから。

やってみて感じる気持ちや学びや気付きってあなただから得られるものだと思うから!




「別に興味ないし」
「きっとこんな感じでしょ?」
と、やる前から偏見で決めるのは自分の世界(これ好き!とかもっと探究したい!とか)を狭くしてしまう。




だけどそれって

それだけまだ見ぬ世界があるってこと!
自分が好きなことや夢中になれることに出会えるかもしれないってこと!




とんでもないリスクがないなら、やっちゃえ!!

やってみる前から突っぱねるのはもったいない☺️




そしてね、人が何かに夢中な姿が大好き!自分の世界に没頭してるときって「自分らしくある感覚」を掴んでるときじゃないかな!?と思うのです!

ということで前置きが長くなりましたw

自由なあなたの感覚を受け取りに来てー!

「アート」はあくまで自己探求ツールなので「上手にやろう、きれいに仕上げよう」ではなく「楽しく自由に」を大事にしています。

正解なんてどこまでいってもないので、各々の感覚にゆだねて、「今のわたし」を表現してみる。

アートを介して、「わたしに気付いていく」。忘れかけてた好き!の気持ちや本心や夢や野望・・・自分らしさを自覚することがしあわせに生きるカギになると思ってます!
(あなたのしあわせはいくらググっても出てきません!)


そして、完成したあとのシェアの時間も大事にしています。自他共に自覚し、認め合う時間になるからです。

出来上がるアート作品は唯一無二なんですよ。同じ色を使ったとしても全く違うグラデーションになるわけで、世界にひとつだけなんです!
それって、わたしたちも一緒じゃないですか^^全く同じ色味の人間っていなくって、それぞれグラデーション(人生の経験や体験、感覚、価値観、感情、マインド・・・などなど)がありますよね。

みんな違ってみんないいー!
あなたはあなたのままで!わたしはわたしのままで!

何を感じるか、何を受け取るか
ぜひ体感しにきてほしいです!!!!

詳細はこちらをポチッ!!

▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
公式LINE で最新のワークショップ情報をお届け!
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?