マガジンのカバー画像

ルイス・キャロルの「アリス」考察

87
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』および関連作品の考察。 作中のパズルを解く記事が中心です。
運営しているクリエイター

#ルイス・キャロル

第1の証人

第1の証人

『不思議の国のアリス』第11章より、帽子屋が法廷に召喚される場面。

ハートの王
"Call the first witness,"
白兎
"First witness!"
地の文
The first witness was the Hatter.

3度繰り返されるfirst witness。
これもダブルミーニングのようです。

辞書によると、witnessには「証人」の他に「(複数の署名が入

もっとみる
サムシング・フォー

サムシング・フォー

6月ですね。
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の物語の中にsomething fourを見つけたので報告します。



①第5章
『ウィリアム父さん、もう年だ』
"You are old, Father William."
→something old

②第2章
自分の足に新しいブーツをプレゼント
"I'll give them a new pair of boots for Chri

もっとみる
アリスの回答、帽子屋の怪答

アリスの回答、帽子屋の怪答

『不思議の国のアリス』のお茶会の場面で帽子屋が出題する謎々は2つ。
私は「カラスと机」の謎かけ"Why is a raven like a writing-desk?" の答がLike a tableで、「小さなコウモリ」Twinkle, twinkle, little bat!…の謎々詩の答がbutterfly in the skyと推定しています。

また新たな気付きがあったので報告。


もっとみる
誰かが何かを

誰かが何かを

『鏡の国のアリス』第1章、鏡文字で書かれた物語詩「ジャバウォッキー」を読み終えた直後のアリスの台詞。
これには「ジャバウォッキー」を読むためのヒントが含まれています。

It seems very pretty
第1連1行目のbrilligの発音がprettyと似ていることから、解読には駄洒落も必要ですよというヒントでしょう。

but It is rather hard to understan

もっとみる