見出し画像

大学院生かつ非常勤講師 大変だなーという嘆き。


みなさんこんにちは。数学ネキです。
中間テスト期間が終わり、教員室がピリピリし始めている今日この頃。

ちょっと大変になってきたな.という話をさせてください。少し愚痴をこぼして、また明日から頑張ります。

スケジュール管理が大変

私は、週2日非常勤講師として働いていて、週4日、数学科の学生として研究をしています。
非常勤講師の忙しくなる時期とそうじゃ無い時期の差がありすぎて、忙しい時は結構しんどいなあと思います。
分かってはいましたが、授業準備だけじゃなくて、テスト作成、ノート添削、採点、成績をつける、先生方との会議、などなど、やることがとにかく多い。けど、私は明日も学校に行くってことは出来ないので、決められた曜日で全部終わらせなきゃいけないから、帰れないんです。12時間学校にいるなーと思うと、流石にキツかったです。先生方とのその後の飲み会は超楽しくて疲れが吹っ飛びましたが…笑

とはいえ研究が自分の1番やるべきことだと思っているから、そことの両立はやっぱり大変ですね。

教員一年目だけど、生徒達からしたら立派な教師、と言う責任感。

次に、題の通り、責任感が重いです。
私は、責任感とかやりがいとか、そう言う気持ちを大事にしていて、自分のやるべきことだと思っているから頑張れますが、その分、反省ばかりです。授業、全然上手に出来ないし、届いているか不安だし、とにかく不安だらけです。怖いです。
教員として、右も左も分からない状態で授業して、ノート添削して、あってるのかなこれ、って不安になる。
男子校だからかセクハラな言葉も飛び交うし、揶揄われるし、黙れといったら静かになるけど、やっぱり私にそこまでの威厳はないのか、なかなかに不安になります。
授業をしっかり届けたい、数学を面白く思ってほしい、と言う思いがどんどんなくなって、淡々と授業をこなしていくだけで精一杯になっている気がして、凄く、凄く不安になります。怖いよう。

研修がない

これは、教員全員そうだと思うのですが、一般企業で働くと、新卒は必ず研修期間がありますよね。でも教員はそれがなくて、4月から、はい、どうぞ、前立って授業してね、状態。ウエーん、無理だよーう。無理じゃないけど、やっぱり不安。先生方もみんな忙しいから、なかなかアドバイスを受けれなくて。
積極的に授業の見学に行って、先生方の授業で盗めるところは盗みたいと思っています。
でも本当に、とにかくたくさんのことを聞かなきゃいけないんだと思いました。

授業ではいつも失敗して、届いているか不安で、成績の付け方は右も左もわからなくて、先輩にこれどうやって成績付けたの?って言われて説明するもうーん、って。たしかにーー、もっと早く聞けば良かったってことが沢山ある。

聞くことを恥ずかしがらず、怠らずに、とにかくいろんなことを学ぶんだって気持ちで職場に毎日向かいたいです。

最後に

最後に、22歳なので周りの友達は働いているんだ、という焦りがいつも私の周りにちらつきます。
もちろん、大学院に行ってる友達はみんな学生だから焦る必要ないんだけど、どうしてか自分の人生を凄く焦って捉えちゃってて。悔しい。なんか、うまくいかないな。
どうしてうまくいかないのか、ちゃんと分析して、この大学院生の2年間をとにかく有意義に使っていきたいです。

2年と言う貴重な時間、どう過ごすかは自分次第。
頑張るぞ。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?