見出し画像

推しつ、推されつ。

今回は、サクッと短めの記事になります。

あなたは、素敵な記事に「スキ」していますか?

もらってばかりではないですか?

私は、なかなかお返しに回れず、申し訳なく思っております。

ですが…心の中では、めっちゃスキを連呼してます。|ω・)スキ♡

ということで、今回はnoteの鉄板ネタの「スキ」について書いてみようと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

チェリー・ハート・二つ・小皿・アメリカンチェリー

ーーーーーーーーーー

突然ですが、あなたは「スキ」を押す人ですか?

それとも押さないひとですか?

…おそらく、99%の人は押すと思いますし、本心は100%押す人しかいないと思っています( ̄▽ ̄;)。

では、もう一つ質問してみます。

あなたは「スキ」を、押しますか?推しますか?

【推し】
人やモノを薦めること、最も評価したい・応援したい対象として挙げること、または、そうした評価の対象となる人やモノなどを意味する表現。
(実用日本語表現辞典より)

私は「推す」人でありたいと思っています。

余談ですが、「推し」と言えば「推し活」で有名なnoterさんがいますね。

広葉さん。いつも足を運んでくださり、ありがとうございますm(__)m。

推し活以外にも、さまざまな投稿をされていますが、どれも読みやすく気持ちを楽にしてくれる記事ばかりなので、足を運んでみてはいかがでしょうか?

女性・十字架・祈りを捧げる・空・セピア

ーーーーーーーーーー

「スキを押す」という行為は、単なる作業になってしまうことがあると思います。

「押されたから、押す」は、やらないよりはいいのかもしれませんが、少し義務的な気もします。

少しづつ「フォロバ100%」という在り方に疑問を感じる人が増えてきているように、「押して回る行為」というのは、そのうち減少しそうな気もします。

一方で「スキを推す」という行為は、尊敬や憧憬の念が含まれており、投稿された記事から学びや気づきを与えてもらいました、という感謝の気持ちから行うもののように感じています。

これは、「推し活」をされている方々が、「推してあげている」ではなく「推させてもらっている」と考える思考に似ていると思うのです。

あなたがいるから…。

このように思い、また思われる関係をnoteで築く行為が、相互フォローなのかもしれませんね。

すてきな関係だと思いますし、今、noteでたくさんの交流が生まれているのも、「推す」人がいるからこそなのだと思います。

イラスト・人々・チーム・Goodポーズ・親指を立てる・仲間

ーーーーーーーーーー

先日、うれしいお知らせが届きました。

私のように、noteでの一日の活動時間が少ない人間でも、毎日推させていただいた結果、このような大台に乗ることができました。

画像1

…今現在、一日でどのくらい「スキ」を推させてもらっているか分かりませんが、私のような者の「スキ」でも、誰かの励みとなってくださるなら、うれしい限りです。

これからも引き続き、「スキを推す」活動は続けていきます。

生活スケジュールの都合上、なかなかたくさんの人の記事を回れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?