見出し画像

ちょっとした相性⁉

本日、仕事で使っていたノートPCが壊れました…。

会社から支給されているノートPCは健在なのですが、動画編集や簡単なプログラムを作るために、フリーソフトにアクセスする機会も多いので、自前のPCを新調して使っていました。

買ってから1年ちょっとなのに…(T_T)、残念です。

とりあえず、故障が発覚してすぐにAmazonでポチったので、週末には新しいPCが届きます。

とは言え…。

ところで、あなたは商品と自分との間に相性を感じた経験はありませんか?

何かビビッと来て、大切に使っている思い出の品もあるでしょうし、毎回気をつけているのに壊れてしまう品と遭遇してしまうこともあるでしょう。

実は、私とノートPCは相性が悪いのかもしれません。

なぜなら、毎年故障して毎年購入しているからです。

(ノД`)・゜・。…イタい出費です。

ということで、今回は「モノとの相性」について書いてみようと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

朝食・卵・牛乳・パン・皿・玉子・オレンジジュース

ーーーーーーーーーー

私は、アレルギーでもないのに腹痛になりやすい食べ物が幾つか存在します。

まずは牛乳。これはお腹が緩くなりやすい人も多いらしいので、あるあるかもしれませんね。

次に卵。生卵に近いほどヤバいです。

そして、魚のシシャモ。

…これは、母親の名誉を大きく損ねてしまうエピソードかもしれませんが、子供の頃に母が焼いてくれるシシャモは生焼けのモノもあったりして、よく腹痛になっていました。

料理が苦手であったり、嫌いな女性もいるかと思いますが、私の母親も作らなくて済むなら作りたくないタイプでした。

それでも、毎日献立を考えて作ってくれていたのですから、感謝しかありません。

要因は分かっているのですが、それでも食べ物との相性なのかな…と思います。

ブックストア・書店・本

ーーーーーーーーーー

そんな私ですが、書籍との出会いは相性がいい方かもしれないと思っています。

ネットでレビューなどを見てから書籍を購入される方もいるかもしれませんが、私は書店でフラフラしながら気になった書籍を手に取ることが多いです。

そして、そうして手に入れた書籍によって、今の性格や生活、考え方などが刺激され、新たなスタイルを形成する流れになっているように感じています。

最近はまったく記事にしていませんが、私の当初の投稿記事は読書レビューがメインでした。

気が向いた方は、下記よりマガジンにお進みくださいませ。

…個人的には約2年前の記事なので、あまりオススメは出来ませんが…(笑)。

ラップトップPC・カラフル

ーーーーーーーーーー

さて、今回の記事の発端となったノートPCの話に戻りますが、私は「付喪神」信仰者だったりします。

どんなモノにも、魂とまでは言わずとも、何らかの宿命を背負って生まれたのだと考えています。

大事にしていたものが壊れたとき、私は、その意味を考えることがよくあります。

「今、壊れたことは何を意味しているのだろう?」

「この物が私に示したモノは何なのだろう?」

乱暴に扱っているのならまだしも、大切にしているものほど早く壊れてしまうこともあるのではないでしょうか?

…本当は、そこに意味などないのかもしれません。

考えても答えの出ないことですから、考えること自体、意味のないことかもしれません。

それでも、人の出会いであるように、世の理であるように、答えの出ないモノほど、考える意味が、きっとあるのではないでしょうか?

そんなことを考えながら、次のノートPCの到着を待つのでした。

おしまい。

ーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?