見出し画像

今日の学び。料理について

今回のテーマ

普段から料理を作ったりしているのですが、
久しぶりに失敗し、学びを得ました。という話です。

よろしくお願いします。


味がおかしいときは、やたらと味を付け足すのは
控えた方が良い。

もちろん、試行錯誤の結果うまくいくこともあるだろう。
しかし、作った料理が多いのならば、余計なことをしない方が良い。
処理できなくなるぞ。

使ったことのない、食材や調味料は味をよく見てから使うべし。


無水カレーをよく作るのですが、
今日は何を思ったか、玉ねぎペーストを入れたり、
普段使わないトマト缶を使ってみたりしたら
味がややこしくなってしまいました。

一つずつ試せば、いいのにね・・・

久しぶりに料理で失敗してすこしショックです。
家族にも少し迷惑をかけてしまいました。

試行錯誤の結果、学びを得たということで今回は良しとしたいですが、
今後は今回の経験を活かしたいと思います。同じ失敗は・・・避けたい。

今回の敗因は、
トマト缶がいつものものより酸味が強い
玉ねぎペーストが想像していたよりも10倍甘かった。
もう少し、優しい味と思ったら、無茶苦茶甘かった。やっちゃった。

料理は作っている間、とても楽しいですが
うまくいかないと、後味が悪くなってしまうということを
思い出した次第です。

学びがあっただけよかったですけどね。



まとめ

味を調えるときに、あれこれ味を付け加えると
ややこしいことになるということを、学び直す。
経験を得たということで、失敗した料理は
それ以上いじらない方が良い(笑)。

今回はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?