見出し画像

ヨガの8支則 ①ヤマ

今日は、ヨガの8支則で一番最初の『ヤマ』にフォーカスを当てて、僕の実践していることをシェアします。

『ヤマ-禁戒-』



ヤマは、日常生活で行ってはいけないことを5つに分けて紹介されている。


ネットで調べればお硬い言葉で出てくるので実践していることを言語化してみました👏🏽


アヒムサ:(非暴力

-仕事で相手が思うようにやってくれないって思う傲慢さを手放したり
結果にこだわりすぎずに自分をゆっくり育てるということを意識しています。

特に、他人に期待をしないというのは冷たいように聞こえて、本当は相手をコントロールすることを手放している。ということとつながるので大切かなとおもってます。


サティヤ

嘘をつかない)

それってまずは自分の気持ちに正直になること。

#アルケミスト  という本は直感を信じる大切さを教えてくれる本でした!

自分の心に嘘をつき続けると、自分の本心がいつか分からなくなってしまうという話です。

これって今でも生きる哲学だなって思うんですけど、

お世辞をまずやめました。(元々言わないけど意識的にww

なんでも、ストレートに表現するように心がけました。

相手の心を読みすぎて自分の心に気づけなくなるのは、自分に嘘をついてることなんだとおもいました!!


アスティヤ(不盗)

これは、人の時間や自分の時間にフォーカスしました。

遅刻して相手の貴重な時間を奪わない。

やりたくないことでテンションが下がってだらだらとしたら結局自分の時間がなくなるので、心からやりたくないことや、人に任せることを選別してアスティヤを減らしました。


ブラフマチャリヤ(自制

自分の欲に目を向けました。

どんなことが本当に欲しいのか。
ただ、それはストレートに欲しいのかの裏側までをみるようにしました。


アパリグラハ(不貧

無意味に物を求めない。買わないことを意識しました。

僕は元々はマキシマリストでした。

しかし、物を買うことにばかり執着を経ていて物を本当に大切にしてるのかを見返しました。


本当に必要なのは、三食と睡眠が取れる環境

そしてヨガができる環境と本が読める環境だけでした。

なので、それに必要のない衣服や読んだ本はすぐに売ることを意識しました。

増えることでなく、減らすこと
むさぼる気持ちを捨てるためにシンプルに物数を減らすこと
買ったら、買った個数分捨てる。
を意識しています。



#ヨガ
#メンズヨガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?