見出し画像

『論語と算盤』考察30 習慣は伝染する

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。


 次の一万円札、渋沢栄一の著書『論語と算盤』で、僕が気になったところを考察していきます。古典などの引用で現代語訳が出てくる場合は、参考文献を参照しつつ、独自の解釈で訳しています。

 今日は、「常識と習慣」から、「習慣の感染性と伝播力」あたりを。

良い習慣と悪い習慣

 習慣は、その人の人格に大きな影響を与えています。なので、なるべく良い習慣を多く身につけ、悪い習慣はやらないようにしていきたいものですが、なかなかうまくいきません…。

 僕の場合は、意識しないとサボる、忘れるようなものを習慣化アプリで管理しているのですが、管理していても、できていないことが割とあります。

僕がこれから身につけたい習慣をジャンル分けすると、

・健康
・能力開発

の2つに分けられます。どちらも、意識しなくてもやっているものがあれば、意識しないとやらないものもあるので、サボりがちなものを管理しています。
 また、習慣化したと思ったらいつの間にかやらなくなっている、ということも割とあるので、やはり習慣化の目的と、定期的な振り返りが大切だと思います。

 由来習慣とは、人の平生における所作が重なりて、一つの固有性となるものであるから、それが自ずから心にも働きにも影響を及ぼし、悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、良いことの習慣を多くつけている人は、善人となると言ったように、遂にはその人の人格にも関係して来るものである。ゆえに何人も平素心して良習慣を養うことは、人として世に処する上に大切なことであろう。

『論語と算盤』 常識と習慣 習慣の感染性と伝播力 より

 

習慣は伝染する

 また、習慣は自分ひとりで終わるものでなく、他人に影響を及ぼすものです。目立つような習慣は、マネしたくなるものです。

 また習慣は、ただ一人の身体にのみ付随しているものでなく、他人に感染するもので、ややもすれば人は他人の習慣を模倣したがる。この他に広まらんとする力は、単に善事の習慣ばかりでなく、悪事の習慣も同様であるから、大いに警戒を要する次第である。

同上

 その一例が、いわゆる「流行語」で、しらずしらずのうちに使っていることがよくあります。
 僕でいうと、カタカナ語はなるべく使わないように心がけているのですが、最近だと、
・アサイン(割り当て、任命)
・アテンド(案内、招待)
・ローンチ(販売開始)
などのような謎の言葉を使ってしまいます…。わかる人にしか使いませんが。

 ちなみに、渋沢栄一の時代(明治中〜後期あたり)に習慣化した言葉を本文より引用すると、

・ハイカラ
・成金
・実業
・壮士(本来はアラサー、アラフォーあたりを指す言葉だが、老人に対しても使うようようになった)
婦女子(女学生)が使うようになった言葉として、
・よくッてよ
・そうだわ

などがあるそうです。
 

良い習慣を身につけるには

 では、良い習慣を多く身につけるにはどうしたらいいか。

①まず目的を明確にする(克己心)。何のために良い習慣を身に着けたいのか
②習慣化したいものを実行する
③できているかを定期的に検証する

だと思っています。まあ、Plan・Do・Seeの話ですね。
中でも、明確な目的意識が無いと長続きしないので、やはり①が一番大切だと思います。

 余は青年時代に家出し天下を流浪し、比較的放縦な生活をしたことが習慣となって、後年まで悪習慣が直らなくて困ったが、日々悪い習慣を直したいとの一念から、大部分はこれを矯正することができたつもりである。悪いことと知りつつ改められぬのは、つまり克己心の足らぬのである。

同上

 
 渋沢栄一ですら、生涯悪習慣から抜け出せずにいたので、やはり全部完璧にするのは無理かもしれません。ただ、そこに向き合って努力し続けることが大切だと思います。

 子曰く、過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。

訳 先生が言われた。間違っていても直そうとしない。これが本当の間違いだ。

『論語』衛霊公第十五 三十 より

 義を見て為さざるは、勇なきなり。

訳 行なうべきことを前にして行わないのは、臆病だ。

『論語』為政第二 二四 より

 為さざるなり、あたわざるにあらざるなり。

訳 出来ないのではなく、しようとしないだけだ。

『孟子』梁恵王句上 七 より

 

 んでまず。おみょうぬづ(それでは、また明日)。
 

参考文献

↓Audible版『論語と算盤』
Kindle Unlimitedでも読めます(2022年1月時点)

 

『論語と算盤』考察第1回目は↓

自己紹介記事は↓


この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

読んでもらってありがとうござりす〜。 noteにログインしてなくても左下の♡を押せるので、記事が良がったら、♡押してけさいん。