マガジンのカバー画像

東北グルメ・日本酒

35
運営しているクリエイター

#福島県

【福島グルメ】凍み豆腐×廣戸川 純米にごり生酒

 おばんでがす〜(朝読んでいる方は、おはようござりす〜)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、福島の凍み豆腐。厳密には違うのですが、ほぼほぼ高野豆腐のことです。 由来 福島市周辺では、福島市立子山の凍み豆

【福島グルメ】ひきないり×奈良萬 純米生酒おりがらみ

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。 今回は、福島県の郷土料理、「ひきないり」。ざっくり言うと、切り干し大根の煮物の生大根バージョン。 由来 ひきないりを漢

【福島グルメ】メヒカリ唐揚げ×天明 中取り零号

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、メヒカリの唐揚げ。いわきの名物です。 由来 メヒカリは、正式には「マルアオメエソ(丸青目鱛)。目が光って見える

【福島グルメ】紅葉漬×十ロ万 純米吟醸

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。  ご当地グルメネタです。秋なので(?)ネタが尽きません。ご容赦ください。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、福島の紅葉漬。鮭の麹漬けみたいなものです。 由来 鮭の切り身に

【福島グルメ】馬刺し×会津娘 短稈渡船

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。秋なので(?)ネタが尽きません。ご容赦ください。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。  今回は、福島県会津の馬刺し。これが会津の酒といぎなし合うんだなー。 由来 会

【福島グルメ】秋刀魚×一歩己 純米吟醸

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今回は、さんま。ご当地グルメか?という感じもしますが、地ものということで。 由来 福島に限らず、さんまは太平洋沿岸でよくとれます。太平洋で、8月中旬から北海道道東→三陸→福島→千葉と南下していく

【福島グルメ】みそかんぷら×七ロ万 純米吟醸一回火入れ

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今回は、福島の郷土料理「みそかんぷら」。じゃがいもを味噌と砂糖であえたものです。 由来 「かんぷら」とは、昔の福島の方言で「じゃがいも」のことを指していたそうです。  小さいじゃがいもを集めて味

【福島グルメ】ラジウム玉子×弥右衛門 純米活性にごり生酒

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタです。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今日は、ラジウム玉子。福島市飯坂温泉のご当地グルメ。ざっくり言うと、温泉たまごです。 由来 「福島」・「ラジウム(放射性物質)」となると、原発事故のやべーやつでねえの?と勘ぐる方がいるかもしれませんが、

【福島グルメ】ゆずみそ×にいだしぜんしゅ めろん3.33

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタ、楽しくなってきたので続けます。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今日は、ゆずみそ。福島市周辺のご当地グルメ。 由来 福島市周辺は、昔ゆず生産の北限だったらしく、それでゆずを使った料理がいろいろ開発されたらしいです。その代表格がゆずみそ。焼き

【福島グルメ】ふくしまブルブル×ロ万 純米吟醸一回火入れ

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。  ご当地グルメネタ、楽しくなってきたので続けます。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今日は、ふくしまブルブル。ざっくりいうと、豚の生姜焼きにたまねぎの輪切りスライスをのせたものです。福島市のマイナーご当地グルメです。 由来 wikiったら、なぜかふくしまブルブ

【福島グルメ】358漬け×楽器正宗 本醸造無濾過原酒

おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。 #ご当地グルメ  に乗っかって書いてみます。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。  今回は、358(サゴハチ)漬け。福島県などのご当地グルメです。結構マイナーだと思います。ざっくり言うと、塩麹に米を加えて塩分控えめにしたものです。 由来 358というと、ラッキーナンバ

【福島グルメ】いかにんじん×金水晶 特別純米むろか生

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。 #ご当地グルメ  に乗っかって書いてみます。  僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、そのあたりの地域のものが多くなると思います。できるだけ、食べたことがあるもの、調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もできれば。  今回は、いかにんじん。福島県福島市周辺のご当地グルメです。ざっくり言うと、松前漬けから数の子をぬいたやつです。 由来 由来もなにも、名前のままですね…。正月や、冬の定番