見出し画像

エッセイ「人に話を聞いてもらうことは精神的安定になる」

人に話を聞いてもらう。

皆さんはそういう体験を日頃からできているだろうか?

人に話を聞いてもらうことは精神的安定になる。

僕はしょっちゅう誰かと話している。

執筆と読書をしていないときは、ほぼ喋っていると言っていい。

人に話を聞いてもらうことは精神的安定になる。

そして、話を聞いてもらって精神的安定になるかは条件がある。

それは、相手が質問をしてくれるということだ。

相手が質問をしてくれると、質問を受けた側は自分に興味を持ってくれると思い、どんどん話したくなるし、嬉しくなってくる。

そういった話し相手がいたら絶対離してはならない。

そこが賢崇式行動デザインだ。

話し相手を選ぶことも行動をデザインしていることになる。

どのような相手が気持ちよく話せるか?という目的をもとに話し相手を選ぶのだ。
アドバイスをする人ではなく、相談できる人を選ぶのだ。
アドバイスと相談とは明確に違う。
アドバイスは、「自分だったらこうする」と押しつけることであり、相談とは相手の話をよく聞き、整理することだ。
よって、アドバイスは迷惑であり、相談はありがたいとなる。

そしてどのような会話をするかをデザインしておき、その要点を頭に入れておきアドリブで話をする。

どうして話すべきことをあらかじめ用意しているのに、アドリブで話すのか?

それは、会話は生き物だからだ。
どういうことかというと、用意した原稿通り話をするのは一歩通行の話になり、会話という双方向性を失わせるからだ。
会話の本質とは双方向のやりとりにより生まれる化学反応を楽しむことである。

こうやって、充実して会話できた時は、精神が満たされた感覚を味わうことになる。
人は社会的動物だからだ。
人との交流で人とのつながりを感じ、質問をしてもらうことで、自分が興味の対象であることになり、必要とされている感覚になるのだ。
その「必要とされているということ」が自己肯定感を上げるもとになる。

このように、人に話を聞いてもらうことは本当にいいことづくめでありがたい話なのだ。
話を聞いてくれる人との信頼関係は絶対に失ってはいけない。
あなたの人生でとても大事な人だからだ。

執筆活動継続のため、よろしければサポートをお願いします。あなたのサポートがこのアカウント継続にかかっています。どうぞよろしくお願いします。