見出し画像

営業担当のセルフケア13選

今回は、弊社の研修テキストの最後に記載している、仕事人の心得についての記事です。営業って、大変で、心が荒むときもありますよね。ツラくなった時、是非読んでほしいセルフケアの方法を13個お届けします。

①自分の首を絞めない(自分の身は自分で守る)
約束をしない。明言しない。具体的数字を出さない。やるべき時、不履行の場合のフォ ローの言質がとれるまで。99%の取引先は、その場で数字など求めていない。

②効率を常に考える
同じ結果になるなら、過程はどこが簡略化できるか、労力、費用を抑えられるか?

③スイッチを入れる
自分だけのスイッチやテンションの上げ方をマスターする。私の場合は、人に電話する、でした。

④集中を使いこなす
集中する場所や方法、ルーティンを試行錯誤、模索して身に付ける。集中できていないときにやった仕事ほど、ムダなものはない。

⑤人のアイデアを否定しない
否定は何も生まない。否定するヒマがあるなら別なものを探す、作る。

⑥自分に負荷をかける
来た依頼を断らずにやっているとき、ファインディングス(新発見)・ストレッチ(拡張)があるから。

⑦自分を成長させる人と会い続ける
自分の仕事のこと、相手の仕事のこと、楽しいところ、難しいところ、趣味の話など… お互いに利のある話であることが重要。

⑧読書し続ける
知識の源泉として人がオンラインなら、本はオフライン。その時の自分に必要な本が必ずある。

⑨趣味を作り、情熱をもってやる
人は何かに依存しないと生きられない。疲れたときに寄りかかれる存在を作る。

⑩隠れ家を作る
行きつけ、集中できる場所、あの感覚になれる場所、何か所も必要。逃げ込む。

⑪自分にご褒美をあげる
ストレスは数値化、可視化ができない。だから溜まっていても気づけない。早めにご褒美をあげて心身をいつもフラットに保つ。

⑫人を信じすぎない
自分の船のクルーは、自分しかいない。自分で決める。人に託さない、人のせいにしない、人にお願いしたラインが崩れても大丈夫なように手は打っておく。

⑬自分だけのイカれた時間を信じる
自分だけのイカれた時間でしか他の誰でもない自分を作れない。善行は誰も見ていないが、褒められるためにやるものではない。


私のおススメは…

①自分で自分の首を絞めない(自分の身は自分で守る)
約束をしない。明言しない。具体的数字を出さない。本当にやるべき時、不履行の場合のフォ ローの言質がとれるまで。99%の取引先は、その場で数字など求めていない。

→これは、つい取引先の前では良い恰好をしたくなり、憶測や不確実なまま話してしまうこともあると思うのです。でも、実際にはそれが不可能だったことが分かり、相手に伝えなければならない時、とてつもないストレスがかかり、得意先からの信用も失ってしまいます。仕事人として重要なのは、信頼感です。一度言ったことを簡単に覆さない。だからこそ、ビジネスは成立していくのです。「正確な情報をお伝えしたいと思いますので、早急に確認し、目安としては〇〇日までに連絡させて頂きます」で十分です。むしろ正直に言えるほうが、不確実なことは言わない人という評価につながっていきます。

⑨趣味を作り、情熱をもってやる
人は何かに依存しないと生きられない。疲れたときに寄りかかれる存在を作る。

→趣味に没頭する時間は、内省であったり、癒しであったりします。私はキャンプが趣味で友人たちともキャンプしますが、ソロも好きです。焚き火の前で手動のコーヒーミルで豆から粉を挽いて、音楽を聴きながら味わいます。座るのに疲れたら、ハンモックに横になり、焚き火を見つめて眠りにつきます。できるだけ「時間の濃度が他よりも濃い」と感じられる過ごし方が、人生を豊かにすると思います。それが明日の自分に繋がるのであれば、依存してもいいと思います。


⑬自分だけのイカれた時間を信じる
自分だけのイカれた時間でしか他の誰でもない自分を作れない。善行は誰も見ていないが、褒められるためにやるものではない。

→流行っていることや、誰かと同じものを見て、聞いて、食べているだけでは、誰かのコピーにしかなれません。私の友人はマーケティングの大家と言われる方々に私費で教えを乞いに行き、今はある企業の役員をやっています。私も自分の担当した商品の様子を確認するため、スーパーに通い、時間をかけて、棚の前の消費者の行動をチェックしていました。購入までに要した時間、年齢、性別、手の取った時の表情等、様々な情報がありました。
イカれてますよね?ですがこのイカれた時間こそが自信となり、誰でもない自分を構築する時間なのです。「絶対にファインディングス(新発見)を得るぞ!」と決めて臨むと、新たな発見があるのです。

社会人人生は短距離ではなく、マラソンです。いい時もあれば、悪い時もあります。気楽に行くことができない人は、せめてセルフケアをしていきましょう。本記事が皆さんのお役に立てたのであれば幸いです!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件