見出し画像

回転翼3級取得に向けた講習 前半の実技試験

シミュレーターと実機を交互に練習をして
最後の1時間で前半の実技試験をしました!


試験内容は下の14項目です。
・離陸から着陸
・ホームポイント内で正面を向いたホバリング10秒間
・3番から9番に横移動(目線と高高度)
・12番から6番に縦移動(目線と高高度)
・前方斜め移動(目線と高高度)
・後方斜め移動(目線と高高度)
・四角を通る四角移動(時計・反時計回り)
・円周の上を円移動(時計・反時計回り)

こうやって並べてみると
多くて難しそうだな、と思いますが
円移動以外は飛ばしてみると案外スムーズにクリアできました!


円移動は前半の試験項目の総まとめという感じです。
今までの操縦をポイントで入力していくと円移動になります。

ポイントでの入力っていう所を掴むまでが私は苦戦しました。

常にドローンに集中してどっちに動き始めていて
どの方向に行きたいのか。
の入力をとっさにパッパと行うので、最初は頭が軽くエンスト状態です。

綺麗な円の曲線を描きながら飛ばすのは
センスと努力だなと思いました。


円移動用にコート内に白いテープが貼ってあって
その上を飛行するので
感覚はゲームをしている感覚でした。


マリオパーティーのミニゲームで
ドリルで遺跡を掘って、綺麗に掘れたらキャラが飛び出してくる時と
同じ感覚になりました!!

画像1


あっ!!そんなゲームをリアルで作ったら
めっちゃオモロイと浮かんできました!


そんなこんなで前半の試験は無事クリアしました!!
次は後半に突入です!!
ワクワク、楽しくやって行きます!!!


・・・次回予告・・・
回転翼3級取得に向けた講習 後半の実技

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?