見出し画像

なぜ圧倒的な量をこなす必要があるのか?

いろんな自己啓発本や有名な起業家さんたちが書いた本の中で、圧倒的な量をこなすことは重要!

みたいなことが書かれていることがあると思います。僕も今まで沢山目にしてきました。

自分の話にはなりますが、アウトプットを強化しようと思ってnoteを始めました。やるからには当然価値のあるアウトプットをしたいし、人の役に立ちたい。そしてたくさんの人の目に止まるような文章を書きたいと思っています。

自分で言うのもなんですが、そこそこ頑張っていて、今で約50日間連続noteを更新することができています。

1年前までは、1000字程度の文章を書くにも1時間くらい時間がかかっていたのですが、今では15分とか20分とかで書けるようになりました。

noteの前ははてなブログで約150記事くらい書いていたので、それも合わせると結構な量の文章を書いてきたわけです。

圧倒的とまでは言えないものの、量をこなしたからこそ、辿り着けたのだと思っています。

なぜ圧倒的な量をこなす必要あるのか?

これの答えは、考えることに時間を使うためだと思います。

HUNTER×HUNTERのネテロ会長が感謝の正拳突きをしているとき、最初は18時間もかかっていた訓練が、ある日1時間を切ることができた。そして残った時間は全て祈りに時間を費やした。

全然話が違うと思うんですけど、一つレベルが上がったら、別のことに時間を使う必要がると思うんですよね。

そしてそのほとんどは、考えることに時間をより使うことで、今いる位置よりもさらにもう一歩先に進むことができると思うんです。

今noteで50記事書いてるんですけど、正直全然PV数も伸びないし、スキも増えない。でも書くスピードだけは早くなった。

以前と比べて進化はしてるものの、次のステージには行けてない感じがあります。これからの僕の課題は、どうやったら多くの人にもっと見られるのか?どんな記事がウケやすいのか?

これらを考えることに時間を費やし、内容を精査していくことだと思います。

なんか最後は自分で自分にアドバイスする感じになりましたが、最後にもう一度言うと、圧倒的な量をこなすのは、考えることにより多くの時間を使うためだと思います。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?