見出し画像

川越さんぽ!PayPayな土曜日

「散歩に行くんでしょ?
PayPayチャージ5000円までだからね!
それ以上チャージしたら絶対 口座止めるよ

君(妻)からの お言葉に従い5000円GET🎊
とにかく🎉やったね👍よっ!お金持ち🎊
そんなこんなで happy気分で家を出た

川越さんぽ!

僕の場合!何か目的や目標が無いと
中院から喜多院コースか?

通勤路を歩いて取り敢えず駅のコースの

二者択一なのです

今日は 凄くローカルエリアから START!
セブンイレブン仙波2丁目店 間近!

クリーニングの【ポプリン】の手前

川越街道【三番町交差点】三番町通りを歩いて

途中の小道を左に行くと

駅前の通りに出るから 一旦 駅方向

ね!川越駅東口に到着!

アトレに寄って トイレを借りる
あっ!トイレが縮まってアトレになったとか・・
ウソです🙇

そして【クレアモール】を歩きます

お天気は曇り☁️
冷たい風が 通りを吹き抜けて
僕の頬を撫でてゆく

まだまだ外気温はひゃっけー冷たい けど
今の僕の懐はあったけー温かい

さて!どこに行こうか考えて

今日は童貞 否!
今日の道程 が決まりました!

裸族さんの記事によく出てくるお店

【おかしのまちおか】川越店へ初突入🎉

ある意味!ここが菓子屋横丁的な程
各種たくさんのお菓子が揃うお店ですな!

裸族さん 楽しいお店を教えていただき
ありがとうございます🙇

クレアモールに戻ります

通行する人を写さないように撮るって
結構 難しいんですよね

クレアモールから脇道へ入って
本川越駅方向へ向かいます

西武 【本川越pepeぺぺ

なんか!いつものコースで
ごめんなさいたま🙇

連雀町れんじゃくちょう交差点

先週も先々週も来たような気がするけど

【連雀町】と呼ばれる訳
物を背負うのに用いる背負子しょいこの連雀は
肩に当たる部分を広く編んで作った縄や
それを木の枠に取り付けた物などである
連尺とも書く

江戸時代の行商の多くは
この連雀に荷物を担いで 各地を往来していた
また 中世から江戸時代にかけての
連雀で運搬する行商を連雀商人
あるいは連雀衆ともいう

本来「連雀」とは渡り鳥の雀を指していた
「連尺」を用いる行商が
渡り鳥のように見えた事から

「連雀」が「連尺」の
同義語として用いられるようになった

江戸時代の城下町には 
行商が連尺に荷を繋げたまま荷物を下ろし
そこに店を出した地域があり
これが各地の「連尺」「連雀」「連尺町」の
由来となっている 〜Wikipedia〜より

確かに この近くの蓮馨寺でも たくさんの行商人が
集まり商売をしたり休んでいた と云う話も聞いた事があります

川越熊野神社!

先週は通過したけど今日は ちっと寄ってくかい?

むすひの庭

鳥居を潜ります

神思感謝・縁結び・開運へ導く八咫烏やたがらす
八咫烏とは?

何事も良縁に恵まれ結ばれますように🙏

中央通り昭和の街

仲町交差点へと歩きます!

途中!蓮馨寺 門前にて一礼して
更に北へ歩きます

電柱や電線が昭和してるでしょ?

La Foire 

ホットサンドが めちゃ美味しいお店 !
君(妻)とカズネエで ビールとワインが無くなるまで
飲んで居座ると云う事件を起こしたお店 
11時 OPEN! 11時?

おい!昼はどうする?うどんする

仲町交差点!通過!

更に北上します!

陶舗やまわ

いつもの観察的撮影【観撮かんさつ】を実施!

歩いて来た仲町方向も観撮!

【かねつき通り】に入り

鐘つき堂

ここも観撮!

ずーっと歩いて ジャスト11時!
早めに入店しないと休日は並び待ち必至

武蔵野うどん湊
Twitterより引用

このtweet見たら来たくなりますって!

肉温玉カレー汁うどん!

2、3口 普通にカレーうどんを味わって
そして!温玉in!
うどんに温玉が絡みマイルドなお味になる〜
美味いよ~~!
食べに来てくださいたま
🙇

ごちそうさまでした!

PayPay🎉ありがとう

菓匠 右門
誘惑の湯気

あー誘われてしまったなぁ←棒読み
(バカなので現金を使う)330円がなんだい🎉
宵越しの 銭は持たない 小江戸っ子!
芋喰えば 鐘が鳴るなり 鐘つき堂!ってなもんだ

いも恋 甘酒

うどんをeatしたばかりなのに・・
いも恋と甘酒は
my別別腹腹 マイベイビーベイビーバラバラ!

菓子司!ってのも カッコイイ!
来てくださいたま🙇‍♀️

升屋酒店前からの鐘つき堂!も観撮!

この道を左に行きます!

この静かな道も好きなのです

中成堂歯科医院!

とか素敵な建物があるんです
川越の建物が気になるあなたは
既にお持ちだろうか?

この本を読んで歩くと 川越さんぽ!が十倍楽しめます

突き当たりは右へ向かいます
ずーっと行くと仲町交差点!その手前の道を左折!

大正浪漫夢通り

その通り沿いにあるお店 沖縄物産 真南風さんへ

沖縄物産 真南風

ここに来たら【琉球もちっ娘バナナジュース】で
エナジーチャージ!凄くチカラを貰えます

ここもPayPay🎉で!なんと2週続いて
PayPayジャンボ3等を獲ったどー

たかが5円!されど5円!

この【ちんすこう】は別の記事にします
とても美味しい沖縄 名物のお菓子

大正浪漫夢通りを歩く時
ここでエナジーチャージ!お勧めです
絶対に!寄ってくださいたま🙇‍♂️

素敵な通りをクレアモール方向へ向かいます

この建物群も素敵ですよね

川越熊野神社!来る時に寄った神社の
反対側の参道になります

鳥居⛩の向こう参道の両サイドは足ツボを刺激する健康ロード

挑戦して歩く人の叫び声が響く 君の言う

地獄のサンダーロード⚡️

残念だが!今日は見るだけ💦(笑)

県道15号まで歩いたら 交差点の右を見ましょう

小江戸屋台村 祭

小江戸 屋台村 祭

があるから寄って行こうよ!

今日は【射的のようちゃん】に会って!
ライフル射的!2発おまけサービス貰って
優しすぎる ようちゃん良い男❕だね

よし!的に向かって 乱れ撃ち!
小原さんトコから 借りて来る?←謎

戦利品!ガムとおつまみと牛ステーキ100円引き
(ラジオ川越のステッカーは戦利品ではありませぬ)

早速!
牛ステーキ串 テイクオフじゃ無いや
テイクアウト!

楽しいお店なのでお近くに来たら
是非!寄ってくださいたま🙇‍♀️

県道を渡って!クレアモールの入り口
和菓子の【かなめや】さんの交差点を左へ行くと

お馴染みの 
出世稲荷神社!いちょうくぼ!に至る
挨拶をしたら 喜多院方向へ歩く

先週は
くらづくり本舗久保町本店 工場を紹介しましたが

今日は 更に喜多院の近くにある
くらづくり本舗 小仙波第二工場でどうでしょう

左前の木々は喜多院の杜

【どろぼうはし】を渡ると喜多院境内

慈恵堂

喜多院 慈恵堂を仰ぎ見ます

多宝塔

喜多院 多宝塔!

慈眼堂

喜多院 慈眼堂!下から仙波東照宮へ

50段の階段下から見上げる

仙波東照宮!

あら?門が閉まってる

徳川所縁の葵の御紋が目立ちますね

仙波東照宮 随身門

随身門を境内側から撮るのも珍しくない?

随身門の外にある楓樹も素っ裸で寒そうだね

この道を行けばウチにつながる 迷わず行けよ
行けばわかるさ!行くぞー

un,deux,trois !

(完)

noteから嬉しいお知らせ

いつも見て!読んで!スキを押して頂き
✨感謝✨多謝✨
これからも よろしくお願いします🙇‍♂️


ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

よろしければ、サポートをお願い致します。頂いたサポートは、クリエーターとして製作費に宛てさせていただきます。