見出し画像

川越さんぽ!寺の前でお迎えを待つ

土曜日の朝は早い!そんなこんなで
今日もここからSTART

川越さんぽ!

仙波東照宮

仙波東照宮の門前 T路地交差点!
いきなり左折してきた自転車と衝突しそうになる
怖い思いをしました💦衝突を回避した自転車は
無言スルー! 
もし砂利道だったら
立ち去る自転車に 僕は石を投げてたなぁ💢

境内には まだ開門前で誰も居ません

喜多院の方向へ向かいます

喜多院 境内
いつもの元 噴水があった付近

まだちっと正月模様の境内!
15日まではこんな感じ

喜多院 慈恵堂

慈恵堂の拝殿前に行き 今日も感謝の手を合わせる

三元大師みくじ

コレが 噂の御神籤おみくじです
全御神籤の三分の一 が【凶】
「今日も凶」ウケる😝テヘ
【大吉】が出たら喜びが爆発しそう

喜多院 慈眼堂

慈眼堂下の(破魔矢)も

だるま屋さんも今日明日まで

喜多院 多宝塔

大黒天さんも元の位置へお引越し作業中!

喜多院 北参道

露店の数も少なくなって明日には撤収でしょう

成田山川越別院 山門

成田山川越別院 もう 節分の準備!

成田山 本行院

ここでも感謝の手を合わせます

おびんずる様

ここの【おびんずる様】は
赤い帽子に赤マスク!赤の前掛け姿

今日もこの門から県道に出ます

松江町交差点

県道15号 川越-日高線を松江町交差点で右へ

和菓子 芋十

芋十のT路地交差点を蓮馨寺方向へ
立門前商栄会の通りを歩きます

ご存知!大野屋洋品店の交差点を
更に直進!

蓮馨寺 山門

手押し式信号機で歩行者の信号が青になってから
渡りましょう

蓮馨寺 呑龍堂

ここでも感謝の手を合わせるのが
マイ川越さんぽ!のルーティン

蓮馨寺のおびんずる様

蓮馨寺のおびんずる様
撫でられ続けて お肌がツルツルテッカテカ

境内を北へ向かいます

蓮馨寺の北参道は
仲町商店街通り 昔の
志義町通り!

ドンつきのお店へ

コメダ珈琲店 川越仲町店

コスパ最高!なモーニング

ローブパンにマーガリン!
コメダ特製おぐらあん!
ブレンドコーヒーたっぷりサイズ

ごちそうさまでした 食後は

一番街通り蔵造りの町並み

陶舗やまわ

今日もやります

観察的撮影観撮かんさつです

仲町交差点方向も

【観撮】

鐘つき堂=時の鐘

鐘つき堂も【観撮】

鐘つきアーップ

桝屋酒店前からも【観撮】して

一旦 蔵造りの町並み一番街通りに出て

養寿院への門前横丁を行く

ここの路面が好き

曹洞宗 青龍山 養寿院

寛元二年(1244年)
河越遠江守経重公がスポンサー
密院大阿闍梨あじゃり圓慶法印を開山として創建
伝法阿闍梨
(でんぽう– )術や経文など法の維持発展に
必要な総ての要素である伝法の灌頂を受けた者
大阿闍梨(だい– )伝法阿闍梨のうち
特に徳の高い者
まぁ!詳しくはまた今度

寺町通りを歩いてお隣のお寺へ

日蓮宗 行傳寺

行傳寺も近く探索しましょう!
今年も川越の街を歩き続けたいなぁ

パート帰りの嫁さまが 
松本醤油でピックアップの約束
嫁さまがくるまるまでクルクルカッピーさん
今夜のメニューはなんだろう?飲み過ぎ注意とか

お寺近くで 違うお迎えが来たりして コワ😱

今日はここまで(完)

noteから嬉しいお知らせ



いつもありがとうございます🙇
これからもよろしくお願いします

そして先日これも・・

十万回以上スキをしました!
これはタイタン師匠から教わった

自分への勲章🥇

タイタン師匠!アイラブユーだっ手羽💖

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#この街がすき

43,570件

よろしければ、サポートをお願い致します。頂いたサポートは、クリエーターとして製作費に宛てさせていただきます。