見出し画像

打たれ強いメンタルを得る方法②

自分をコントロールするためには
メンタルのコントロールを
いつでもどこでもできなければならない

より良い方向へ
自分をいざなうためのマインドセット💖

はじめに


多様化する現代社会で
求められるスキルのひとつとして

メンタルの強さが挙げられる

レジリエンスとも言われることもあるが
ぜひとも高めておきたいことだろう

何事にも動じることなく
心の冷静さを保っていたい

たとえ、心が折れそうになっても
それを打破できるような
強靱なメンタルが欲しい

私は、強く思っている

ところで、メンタルが強いとは
どういうことだろうか??

そして、どうしたら
己のメンタルを強くすることが
できるようになるのだろうか??

今回の記事では
そのような疑問に対して

私がインプットしたことを
まとめていけたらと思う💖

強靱なメンタルを作るための行い🌟

前回の投稿に引き続き
打たれ強いメンタルを手に入れる
ためにできることをまとめていきたい💖

④失敗することに慣れる


自分からアクションを起こさなければ
何も起こることはない

もちろん、失敗はしないだろう
しかし、成長もしないのである

この世界は、結果がすべてだ
でも、チャンスはたくさんある

そのチャンスを掴むかどうかが
大切なことであると心に刻んで
これからもチャレンジしていきたい

失敗を恐れた先に
もっと大きな失敗が待ち受けている
ということを考えたら
やるべきことがかわってくるかもしれない

失敗に慣れれば、その先に
失敗しないことにも
慣れてくるように思う

そのためには、圧倒的な
行動力と自己分析が必要だ📝


⑤気分転換の方法を見つける


いま、この記事を読んでいるあなたは
どんな気分転換の方法を
持っているだろうか??

私は、クラシックギターの弾き語りが
1番リフレッシュできることである

また、このnoteの執筆も
自分の思考と対峙できるという
貴重な時間だと思うので
これからも大切にしていきたい


⑥なりたい理想像を書き出す


書き出すことができるということは
どこか、自分のなかで確信がある
ということである

アファメーションとも言われるが
なりたい自分をアウトプットすることで

それが、実現する確率が
相対的に高くなるという現象である

また、自分がどういう人間で在りたいか
ということを考えてみても
良い時間になるのではないか?

なりたい自分、実現したいことの
ためなら、きっと現在の誘惑に
打ち勝ち、そして、多少の犠牲を
厭うことはなくなるかもしれない

⑦習慣にしてしまう


私もnoteをはじめてから
「習慣」の大切さを
本当に実感している💖

習慣化できるようになると
無駄な感情が無くなるのである

だるいな、めんどくさい
あとでいいや、疲れたなどといった
邪念を感じることがなくなるのである

また、習慣化することによって
自分が成長できるという
小さな成功体験を積み重ねることが
自然とできるようになり
楽しさすら見いだせるようになるだろう

私は、これだけ続けている
という確固たる自信が
きっとより良い方向へと
自分を導いてくれるに違いない🍀


最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ


フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!



この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,947件

#わたしの本棚

18,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?