【万事休すの日本経済🎌】効果持続に限界がある口先だけの為替介入📢:日経新聞解説🌟 2023/09/18
日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖
長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!
首相・日銀総裁会談、円安警戒強める 政策選択に手詰まり感 口先介入、効果持続に限界
記事に対するコメント📝
今回の投稿でピックアップした内容も、約1年前の日経新聞記事です
皆さまは、1年前の出来事を覚えていらっしゃいますでしょうか?
首相官邸で岸田文雄首相と会談した当時日銀総裁をお勤めになられていた黒田東彦氏は足元の相場を「急激な変化」とし、「将来の不確実性を高めてしまう意味で好ましくない」と主張されていたそうです👍
ただ、円買いの為替介入はハードルが高く、大規模金融緩和の変更は景気の腰折れを招くリスクがあるということは以前の投稿でもお話した通りです
すなわち、政府・日銀の対応には限界があるとの見方が円安に傾きやすい要因であることに異論はなかったように思います
また、円安の背景に日米の金融政策の違いがあることは否めない事実です
米国で2022年8月末に開かれた
経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で当時の総裁である黒田氏は「緩和継続以外に
選択肢はない」とし、利上げへの決意を
強調した米国との差が市場に改めて意識され
円安が進む下地となったと解釈せざるを
得ない状況であったように思います
かつての総裁、黒田氏の見解に基づけば
大幅な利上げは「経済にダメージとなる」とし、為替対応で政策変更に踏み込む可能性を
否定してたと考えられます
為替介入、利上げともハードルは高く
円安に対し政府・日銀の手詰まり感が色濃くなっているという当時の状況を整理しておくことにしましょう
付録:私の卒論研究テーマについて🔖
私は「為替介入の実証分析」をテーマに
卒業論文を執筆しようと考えています📝
日本経済を考えたときに、為替レートによって
貿易取引や経常収支が変化したり
株や証券、債権といった金融資産の収益率が
変化したりと日本経済と為替レートとは
切っても切れない縁があるのです💝
(円💴だけに・・・)
経済ショックによって
為替レートが変化すると
その影響は私たちの生活に大きく影響します
だからこそ、為替レートの安定性を
担保するような為替介入はマクロ経済政策に
おいても非常に重要な意義を持っていると
推測しています
決して学部生が楽して執筆できる簡単なテーマを選択しているわけでは無いと信じています
ただ、この卒業論文をやり切ることが
私の学生生活の集大成となることは事実なので
最後までコツコツと取り組んで参ります🔥
今後も経済学理論集ならびに
社会課題に対する経済学的視点による説明など
有意義な内容を発信できるように努めてまいりますので、何卒宜しくお願いします🥺
マガジンのご紹介🔔
こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです
改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました🍀
だからこそ、ご縁を大切に
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚
こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています
今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参ります
最後までご愛読いただき誠に有難うございます!
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?