見出し画像

第79回『体脂肪率を測っているから痩せないのだ!!』

読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
 
初めてお読みいただく方は、こちら(第1回ご挨拶)をどうぞ!!
 
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚
09/15 健康なまま痩せるのは難しい“その2”(一部有料)
09/22 本当は痩せたいのではなくスマートになりたい?
09/29 秋は食欲だけしかないのか??

☛過去の関連投稿はこちら

第46回「痩せたい人にモニターになって貰いました(その5)」

第70回『健康痩身ゼミ春季活動報告』

 

 

ごきげんいかがですか? あまり涼しくなっていませんが、9月がスタートして早1週間です。

早速ですが皆さん!! ご存じですか??

ご自身の“体脂肪率”は・・・

人生で一度は測ったことがあるのでしょうか?私もつい先日、久しぶりに測りまして、良くも悪くも想像通りでした💦が、その“久しぶり”というのが何年振りかという事です。 

 

実は16年振りだったのです!! 

 

つまり、そんなに興味はないという事ですね。そこで今回のテーマにした訳ですが、これは経験上言えます。

👉体脂肪率を測定したことが、その後の何かしらのモチベーションにならない場合がほとんどである。

 

よく(テレビ等で)聞くのですよ、実は・・・

 

この“体脂肪率”という言葉を使う時が一体どういう時(または人)かという事です。

スポーツ選手でしょう!! 多くの場合、あり得ない少なさが記事ネタになっていたりしますね。ちなみに、減らしてはいけない下限の体脂肪率は何パーセントかご存じでしょうか?

 

4% と言われています。

 

ちなみに上限は、25%でイエローカード、そして30%を超えるとレッドカードです。

 

つまり「人に(少ない事が)自慢できるくらいならいいが、大抵の場合そうでない」

 

しかも、というかこちらが、体脂肪率をお勧めしない最大の理由です。

 

👉思いのほか、誤差が大きい。

 

もう一つ踏み込むと・・・

 

👉皮下脂肪の少ない、通称“メタボの人”の体脂肪率が低かったりする。

 

では、痩身を意識した場合の、体脂肪率に変わる目安とは一体なにか?

 

それは・・・

 

お腹周り

 (のサイズ)を知る事です。

 

一つ注意して欲しいのが、お腹周り=ウエスト と思う事。この二つは実は、測定する位置が違うのです。お腹周りとはつまり、「胴囲」の事。お臍(へそ)の高さを指します。

 

皆さんもご存じの、メタボでの測定もこの胴囲を計測します。このメタボか否かを決めるのが、特定健診ですが、胴囲は測りますが、体脂肪率は測りません。

 

体重は測りますよ!!

 

つまり、お腹周りがすっきりと減ってくれば、ほぼ間違いなく健康なまま痩身した事になります。

もし体脂肪率をお知りになりたい場合は、フィットネスクラブや、公共の運動施設にある機器での測定をお勧めします。

所謂「高精度体成分分析装置」です。参考までに全国で測定できる施設が分かる参考サイトをご紹介します。

 

👉【公式】InBody測定ができる施設


先ずは、メジャーで胴囲を測ってみましょう!!

 

そして、過去78回の更新をお陰様で重ねてきましたが、9/8時点でのビューランキングをご紹介しますので、参考にしてください。※語尾のカッコ内の矢印はランキング前週比

第1位 第13回『健康なまま痩せるコツ その1』|note(→)

第2位 第64回『粗食とちょっとの運動で痩せるのか?』note(→)

第3位 第38回『基礎代謝を上げると痩せるのか?』note(→)

第4位 第65回『一体どこが太っているのか?』|note(→)

第5位 第35回『一日三食は食べ過ぎか?』|note(→)

 

 

ではまた

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?