見出し画像

気がついたらレイラインを繋いでいた旅

8月末、房総に1泊した。
九星気学で方位取りをすると良い日といわれていた日だったので、吉方位を調べて房総に決めた。
ただ温泉に浸かり、美味しいものを食べ、ゆっくりするだけが目的。1泊だしね。
もちろん吉方位なのでそちらの神社にもお参り。
2020年に玉前神社を参拝した際に購入した「波乗守」もお返しもしようと、玉前神社を目的地とした。

玉前神社
空気が澄み渡ってる

「波乗守」はサーファーの安全のみならず、人生の荒波にも耐え開運の波に乗れるお守り。
おしゃれじゃないですか?
初穂料の内100円を九十九里海岸の環境を守るための募金に使われていて、直接ではないけどそういった事に貢献できるのもちょっと嬉しい。

これまで無事過ごせた感謝を伝え(うちの旦那さんは海に出ることが多いので)、お守りを返納し、気持ちを新たに参拝することができた。
小雨が降っていて、少し空気がピーンとした感じが気持ちよかった。

社務所で御朱印をいただいている時、あるポスターが目に止まった。

レイライン ご来光の道


玉前神社から出雲大社まで直線で結ばれている。
数日前に出雲に行ったのには、意味があったのか?と不思議な気持ちになった。

房総行きは前々から決めていたので、たまたま旅行が立て続いてしまった。出雲から帰ってきて4日後だった。
占い師さんに言われ、出雲に行くことになったのはこのレイライン繋ぎをする事だったのか?なんて思ってしまった。
ただ私が移動するだけではなにも起こらないのは分かっているが、目に見えない何かはきっとあるような気がする。
このポスターを見ただけで、今回の旅にワクワクのエッセンスが加わりものすごーく気分が良くなる私。もうそれだけで私自身は確実にパワーをもらうことができた。

このポスターを見ていて思ったのだが、出雲に行った際、鳥取に行く事になったのはもしかして砂丘じゃなくてこのレイラインにある大山だったのでは?
なんて思ってもみた。笑。

鳥取を車で走ってる時、すごく大きな形のいい山があって、
「あー、あれが大山なんだね」なんて会話していたのを思い出す。
山の麓くらい行っておけば良かったなぁ。ちょっとだけ悔やむ。。。
鳥取の大山って、おおやまじゃなくて、だいせんなのね。
あと、レイライン上にある寒川神社には、我が家は毎年お参りしている。
そしてお札もいただいている。
もう、3ヶ所クリア!
レイラインコンプリートしたくなってきてる。笑。

旅の続きに話を戻そう。
玉前神社参拝後、チェックインまで少し時間があったので、もう1社お参りした。
勝浦市にある遠見岬神社(とみさき神社)。

遠見岬神社の石段
ひな祭りにはこの石段にたくさんの雛人形が飾られるので有名


長い石段は富咲(とみさき)石段と言われ、登ると富が咲き幸せになるとのこと。
登った先から海も眺められた。
天気が悪く写真も撮らず。。。

御朱印は夏詣の御朱印をいただくことができた。

玉前神社と遠見岬神社の御朱印

このあとは宿泊する是空さんに直行!
こちらの旅館も素晴らしく良かった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?