大塚健吾(ツカさん)

ストレングス&コンディショニングコーチとしてスポーツ現場でトレーニング指導をしています…

大塚健吾(ツカさん)

ストレングス&コンディショニングコーチとしてスポーツ現場でトレーニング指導をしています。 日本語対応手話や触手話を使い、ろう者や盲ろう者の方へのトレーニング指導も行っています。あと、いろいろなところで文章を書いています。https://html.co.jp/OO2K3

マガジン

最近の記事

第3回スポーツパフォーマンス部会カンファレンスが終了しました。

2024年6月8日(土)にB.leagueのパフォーマンスコーチやS&Cコーチの集まりのスポーツパフォーマンス部会主催の第3回カンファレンスを行いました。現在、この部会はBリーグ公認の団体ではなく、あくまで有志の団体として活動をしています。しかし、カンファレンスにBリーグの方にお越し頂くこともあり、まだ公認ではないものの認知され、今後に繋がる関係にいることは間違いないと思います。 今回の第三回の登壇者は以下の5名にお願いをしました。 ・松島鴻太氏(スポーツコミュニケーション

    • 作詞作曲 Sunoで

      スポーツパフォーマンスサミットに関する歌詞で、歌をつくりました! 使ったのはこちら。無料で作れます!すごい時代になった。

      • 2023-24シーズン振り返り/まとめ

        先日のファン感謝祭での激闘(?)を終え、2023-24シーズンの全てのイベントが終了しました。 長い長い今シーズンの振り返りの前に 何から振り返ろうか?どういう切り口で振り返ろうかな?と書き始めましたが、ひとまず殴り書きをし、あとでまとめるスタイルで書いています。 おもしろいのは「いつ、振り返るか」で思い浮かぶ内容や温度に違いがあるのが自分でわかります。最終戦直後、ファン感前、ファン感後、しばらくして、旅の途中、ファイナルを見た後 etc。 長い長い今シーズンの振り返

        有料
        500
        • 2024年5月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

        第3回スポーツパフォーマンス部会カンファレンスが終了しました。

        マガジン

        • ストレングス&コンディショニングコーチのS&Cライフ(仮)
          43本
        • 一般社団法人スポーツパフォーマンスサミット
          3本
        • ライジングゼファーフクオカ
          2本
          ¥2,200
        • 茨城ロボッツ
          3本
        • OKB 本棚
          43本
        • 講演・セミナー
          8本

        記事

          第1回Women's Sports Performance Summitを開催します。

          6/2東京開催の第1回Women's Sports Performance Summitでは4名の登壇者としてお呼びしています。 ①能瀬さやかさん スポーツクリニック婦人科医/女子アスリートコンディショニングエキスパート検定全体監修者 ②松本珠奈さん ニューロアスレティックパフォーマンスコーチ/Jリーグ初女性コーチ ③大﨑佑圭さん 女子バスケットボール元日本代表 ④篠原果歩さん スポーツ国際開発専門家 私は男性のチームで働いていますし、私自身は女性アスリートや女性チ

          第1回Women's Sports Performance Summitを開催します。

          2024年4月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年4月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          一般社団法人スポーツパフォーマンスサミットを設立しました。

          タイトルの通り、令和6年3月13日をもって、一般社団法人スポーツパフォーマンスサミットを設立しました。 スポーツパフォーマンスサミットという団体として、Sports Performance Summit(SPS)を過去2回開催してきました。 2021年頃から翔(現福井ブローウィンズヘッドアスレティックトレーナー/元茨城ロボッツヘッドアスレティックトレーナー)と神部(茨城ロボッツアスレティックトレーナー)と日本のスポーツ界について雑談をしていました。ほんとに雑談です。その雑

          一般社団法人スポーツパフォーマンスサミットを設立しました。

          2024年3月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年3月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年2月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年2月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年1月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2024年1月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          専門学校で「リーダーシップについて」オンライン講演を行いました。

          とある専門学校で教員をしている友人からストレングスコーチやアスレティックトレーナーを目指している学生に「授業で話をしてほしい!」という依頼を頂きました。またその授業がアントレプレナー(ゼロから会社や事業を創り出す人)という。そういう授業があるんやね! パワポなど事前準備は一切行わないし、用意もしてもらわなくても良い、という条件でOKしました。事前準備をせず、その場の参加者の反応や表情を見ながら内容を決めたかったから、この流れでお願いしました。 1時間という時間の中で、参加

          専門学校で「リーダーシップについて」オンライン講演を行いました。

          自己紹介 ChatGPTで

          色々、今後の活動や登壇で自己紹介が必要になるんで、どうしようかなあと思ってせっかくやけんChatGPTに聞いてみました! 詩???それなら 定期的に「自己紹介 ChatGPT」やると変化があっておもろいかも!

          2024年やりたいこと100

          毎年、年初めに「やりたいこと」を考えて書くわけですが、ようやく100個書き終えました。昨年できなかったことは継続ですが、新たにやりたいことがでてきました。 タイに行く ボクシング再開しようかなー 3.日サロ雑誌のインタビューうける 4.大相撲を見に行く https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/table/ 5.ドバイにいく 6. 藤原和博さんに会う 7. 大学院行く! 8.体重86キロ(増量!) 9. シーズンスポーツスク

          2024年やりたいこと100

          2023年に読んだ超おススメ紙の本、電子書籍、音声書籍

          2023年に読んだ超おススメ紙の本、電子書籍、音声書籍

          2023年12月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          2023年12月に読んだ紙の本、電子書籍、音声書籍のまとめ

          茨城県小売業+SAFE協議会主催茨城ロボッツチームコーチによる実演付き講演会 「職場で実践する健康体操」~転倒・腰痛災害等を予防するために~

          普段、選手のトレーニング指導に携わる中で長年思っていることがありました。それは「選手10数名のトレーニング指導だけではなく、もっと体を動かすこと、健康でいれる事を多くの人に実践してもらうために何ができるだろうか?」ということです。 その中で気になっているのは、運動をしている人はしているが、運動をしていない人はしていない。普段、トレーニングを仕事としている選手に関わっているものの、気になるのは「誰しもが健康で入れる世界」がどうやったら作れるか、です。 しかし、我々はついつい

          茨城県小売業+SAFE協議会主催茨城ロボッツチームコーチによる実演付き講演会 「職場で実践する健康体操」~転倒・腰痛災害等を予防するために~