マガジンのカバー画像

元HSBC証券会社 代表取締役社長の時事考察

80
世界の金融業界のトップとして走り続けてきた立沢 賢一による世界の金融、経済、政治、ビジネスなどの時事問題考察です。 ・元HSBC証券会社社長 ・バンク・オブ・アメリカ日本人初のパ…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

バフェット氏もコロナ誤算? デルタ株を異例の短期売却に関しての考察[メルマガ読者…

出典:日本経済新聞 バフェット氏は平均購入価格約46ドルで保有していたデルタ航空株式を約24…

WHOテドロス事務局長の陰謀〜世界銀行発行のパンデミック債に絡めて〜

画像出典:朝日新聞デジタル 2017年6月28日世界銀行が発行体となり パンデミック発生時に、パ…

報道の自由度 OECD最下位。

2020年 報道の自由度ランキング 日本は180カ国中66位。日本より上位にある国はギリシャ、アル…

コロナウイルスを甘くみる人々、第2波

新型コロナウイルスを甘く見ると大きなしっぺ返しが来るでしょう! 本日以下の記事が配信され…

今こそ財政出動、新型コロナショックを乗り越える

新型コロナショックに国家はどう対応すべきなのか? 最近多くの有名人や専門家の方々がポスト…

今こそ財政出動、新型コロナショックを乗り越える

新型コロナショックに国家はどう対応すべきなのか? 最近多くの有名人や専門家の方々がポスト…

戻り売りスタンス継続、市場最悪の米失業保険数と原油価格の上昇

史上最悪な米失業保険数でマイナスオープンした米国株式市場は乱高下を繰り返しながらも最後は上昇して引けました。昨日の株式市場は25%原油価格の上昇がそれ以外の全てのマイナス要因を帳消し好感した格好になりました。 サウジアラビアとロシアの歩み寄りは米国にとってもロシアにとっても良いニュースですが、本当に減産合意がなされるにはかなりの道のりがあるのは否めないです。実際に、サウジアラビアとロシアは1日当たり1000万バレル減産するのは物理的に不可能であり、専門家の受け止め方はかなり

新型コロナウイルス、市場最低の経済成長と市場最高の経済成長

僅か数ヶ月前、世界経済はゆっくりとリバウンドし、米中貿易戦争も前進するかのように見え、世…