見出し画像

コロナウイルスを甘くみる人々、第2波

新型コロナウイルスを甘く見ると大きなしっぺ返しが来るでしょう!

本日以下の記事が配信されました。

「湘南の海に来ないで」 先週末には渋滞、知事が危機感

 <「神奈川には、湘南の海には、来ないでください。観光地には行かないでください。我慢してください」。神奈川県の黒岩祐治知事は21日の記者会見で、先週末に県内の海沿いに多くのドライブ客が訪れ、渋滞が起きたことに強い危機感を表し、大型連休に向けて湘南の海辺への外出を自粛するよう強く呼びかけた。

 知事は県民に対し「外出自粛要請に応えてくれた。心から感謝」と表明。一方で、「先週末に起きた現象は大変残念」として渋滞への懸念を示し、「気の緩みがあると、元の木阿弥(もくあみ)になる」と強調。「普段ならゴールデンウィーク間近で、どんどん来てとお願いするが今はその逆」と訴えた。>

日本人の新型コロナウイルスに対する意識の低さは海外メディアでも多く取り上げられてます。
平和ボケし、頭の中がお花畑状態になっている日本人は自分が生死を彷徨わないときっと事の重大さがわからないのでしょう。

新型コロナウイルスに関して危惧する点があります。少なくとも皆さんにはお伝えしたいです。それは、「無意識感染者」です。

4/8 武漢市都市封鎖が解除されました。正式な数字は中々掴めないのですが、一説によりますと、無症状感染者は、現在武漢市内に1-2万人存在していると言われてます。これは何を意味するかと申しますと、彼らが第二波の感染の原因になりえるということです。

1918-20年に世界中で大流行しました スペイン風邪では1億人が死亡したと伝えられてます。そして死者数は第一波よりも第二波の方が強烈で20-30 代の死亡者も多数出ました。今回の新型コロナウイルスが第一波で終わる可能性の方が低いと思います。

4/6 現在、武漢では658名の無意識感染者が医療観察を受けています。 中国共産党はこれまで武漢市感染者50,008 名 、死者数2571名と公表してますが、欧米の研究者は2月末までに武漢での感染者は127,000名 、中国全土のそれは230,000名まで及んでいると推計してます。

問題は4/8以降、武漢から1日で66,000人の市民が武漢から外に出て行ったことです。その中のどれたけの人が無意識感染者なのかは全く分かりません。つまり、武漢から全国に多くの無症状感染者が散った可能性があるのです。実際に、北京市は第二波を恐れて、武漢から1日に1000名以上は受け入れないと規制してます。

3/10に習近平は新型コロナウイルスの感染終息宣言をしました。これは何を意味するかですが、中国は自国経済を優先させて見切り発車したのでこれから中国人民は with コロナを常態化するしかなく、一定数の人間が感染し死亡していくのは止むを得ないという態勢に入ったという事です

ある研究者に寄りますと、新型コロナウイルス感染者の50%は無症状、30%が軽症、20%が発症すると言われています。
もし日本がこのまま緩いウイルス封じ込め政策を維持し、日本国民が冒頭の記事のように危機意識を持たずに無意識感染者が乗数的に増えたと仮定します。そして感染者が全人口の1%まで達したとしますと125万人が感染することになります。そして死亡率2%と想定すると、死亡者は25,000人になる計算です。
       
米国ではインフルエンザが原因で毎年1万人程が死亡してます。2017年には6万人もの死亡者が出ました。それなのに何故人々はインフルエンザよりも新型コロナウイルスを恐れているのでしょうか? それはインフルエンザにはワクチンや治療薬がありますが、新型コロナウイルスには今の所ないからです。またワクチンも治療薬もないだけでなく、変異が早いとも言われてますし、体のあらゆる器官に入って悪さをするという特徴も認知されています。

これまで、日本政府もメディアも新型コロナウイルスの真の恐ろしさを国民に伝え切れてません。私たちは自分たちで自らの身を守らなければならないのですが、無意識感染者になってしまったら元も子もないのです。一人一人が無意識感染者にならないように全国民が一丸となって努力することが今最も重要な事なのです。本来ならそれを日本政府が全国民に徹底させなければ、大きなしっぺ返しが来ることになるのです。

立沢 賢一

〜投資家サロンについて〜
投資の世界では勝てない投資はしてはいけません。 勝つ為に徹底的に戦略を立てなければいけません
。私は住友銀行/メリルリンチ/バンク・オブ・アメリカ/HSBCと長きに渡って金融スペシャリストとして活動してきたノウハウを存分に活かして投資はしていますが、その時のコネクションなどは一切利用していません。
つまり “全ての方が真似できる可能性がある” と言う事です。
知識やノウハウ、投資スキームまで私が長年かけて編み出した無形資産を後継者を継承したいという思いから惜しみもなくご教示致します。
■投資家サロン(唯一無二の情報で投資に変化を)
https://www.kenichi-tatsuzawa.com/neic



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?