マガジンのカバー画像

登山のいろいろ

90
登山者にとって有用な情報を無料で提供します。
運営しているクリエイター

#アプリ

[無料]2022年の山岳遭難概況雑感

[無料]2022年の山岳遭難概況雑感

2022年(令和4年)の山岳遭難概況が警察庁から発表されました。

ダウンロードは↓から。

https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r04sangakusounan_gaikyou.pdf

過去の分は1年経つと見られなくなってしまうのでダウンロードして手元に置いておきましょう。

まとめると遭難件数は3015件、遭難人数

もっとみる
[無料]ジオグラフィカのキャッシュの話

[無料]ジオグラフィカのキャッシュの話

今回は、ジオグラフィカのキャッシュのお話。キャッシュとは、現金のことではなく「一時的に保存されたデータ」の事です。ジオグラフィカでは、アプリ内に保存された地図データのことをキャッシュと呼んでいます。だからキャッシュ型オフラインGPSアプリというわけです。

前提:タイルマップを敷き詰めて地図を表示しているまず大前提の話ですが、ジオグラフィカは国土地理院のタイルマップを使用しています。どういうものか

もっとみる
[無料]超基本・ジオグラフィカの使い方

[無料]超基本・ジオグラフィカの使い方

こんにちは、ジオグラフィカの開発者です。マツモトって言います。ここでは、超基本的なジオグラフィカの使い方を解説します。以前も基本的な使い方を書きましたが、その内容を更に短くして「超基本」としました。

↓こちらのテキストから抜粋して構成しています。

動画の説明もあります。

インストールはコチラから公式サイト印刷して使う説明書はコチラ

A4両面1枚で済むプリントはコチラ

このテキストの扱いこ

もっとみる
[無料]スマホ用登山地図アプリの日本史

[無料]スマホ用登山地図アプリの日本史

日本で現在よく使われている登山用地図アプリのリリース歴をまとめました。海外の地図アプリについては全然知らないので扱わず、日本史としました。

スマホ用登山地図アプリのリリース順2005年10月 ヤマレコWebサイト開始(Web)
2009年12月 地図ロイド(Android) 日本初のオフライン地図アプリ
2010年 1月 YamaNavi(Android) 地図切り出し型オフライン地図アプリ
2

もっとみる
ジオグラフィカクラウドβテスト参加手順

ジオグラフィカクラウドβテスト参加手順

ジオグラフィカのデータをクラウドに保存したり、ユーザー同士をグループで繋げてデータ共有する機能『ジオグラフィカクラウド』のテストに参加する方法を解説します。

2022/09/24現在、iOS 12.4以上とAndroid4.4以上でテストできます。

前準備:データのバックアップβ版をインストールする前に、一応ジオグラフィカのデータをバックアップしておいてください。バックアップファイルがあれば、

もっとみる
[無料]読図の本質は地図の言語化です

[無料]読図の本質は地図の言語化です

読図の講習を受けて地図記号や等高線の意味が分かって、コンパスの使い方も理解した、さて自分で読図をしてみようと思った時に何をしたらいいか分からない。そういう人がけっこういるなと感じています。

今回は、読図とはなにか?読図が出来る人は何をしているのかを解説します。

想定読者等高線や地図記号、コンパスの簡単な使い方は分かったけど実際に読図ってどうやるのかよく分からない人。

なので、今回は等高線や地

もっとみる