にしおか@ケアラー支援カウンセラー

メンタルケアラー(精神疾患患者を支える人)のための専門カウンセラー。 ケアラーが日々抱…

にしおか@ケアラー支援カウンセラー

メンタルケアラー(精神疾患患者を支える人)のための専門カウンセラー。 ケアラーが日々抱く問題や悩みを解決するための情報を発信しています。 私もケアラーです(20年)。ケアラーの成長が家族の未来を明るくします。 完全オンライン対応、個別無料相談会実施中です!

マガジン

  • 働く大人のメンタルヘルスマガジン

    毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしくお願いします!

  • うつ病家族の知恵袋

    家族がうつ病になると、思いがけない出来事や悩みと次々に直面します。 そんな時どうやって取り組むか、立ち向かうのか、あえて逃げるのか。 経験者+カウンセラー+精神保健福祉士がアドバイスします

  • うつを知って戦わない方法

    うつ病は、「戦って勝とう」とすると疲弊します。それが自分以外のうつ病相手なら尚更です。 うつ病とは、精神障害とはどんなものかを知り、戦わずに躱す・宥める・共存する方法を知りましょう。

  • 頑張る大人の休憩所

    大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。

  • 有料コンテンツ集

    メンタルヘルス、家族のケア、福祉制度に関する、有料コンテンツをまとめました。 ※マガジン自体は無料です。個別コンテンツが有料記事となっています。

最近の記事

  • 固定された記事

ケアラーに最も必要なものは○○です

◆家族は病気を治せない悩みや問題が起きたとき、自分や家族を支えながらも、ポジティブに未来と向き合うことは難しいものです。 家族がうつ病などの精神疾患にかかった場合、ケアラーは孤独と負担に苦しみ、自己成長を目指すことが重要です。 しかし、家族が直接病気を治すことはできず、支えるしかありません。 その中で、自己成長を通じて家族を理解し、支えることが求められます。 この経験が、結果的に家族と自分自身を支える力となるのです。 ◆メンタルケアラーとは家族がすべきことは、治療ではな

    • 📤メルマガ発行ご案内📤 「支える人」のための心のケアの為の12ステップです 🎁登録特典つき🎁 『ケアラーのための抱え込み解消レッスン』 をプレゼントいたします👏 どうぞよろしくお願いいたします https://keizenan.net/company/mailmagazin/

      • 受け入れる力が心を強くする—ネガティブ思考に勝つ方法

        「ネガティブ思考は拒絶するより受け入れろ」と言われても、すぐにその通りに出来る方は少ないでしょう。 ネガティブ思考・感情を受け入れるには、適切なステップがあります。 それを知らないで受け入れようとすれば、反動で更にストレスが高まるか、自分への自信を失います。 まずは苦痛な感情や思考を受け入れるための準備条件を知り、整えてから向き合いましょう。 1.苦痛な感情・思考を否定する仕組み①自分を何かから守ろうとする目的がある 不安、焦り、恐怖、恥、孤独、怒り、妬み、葛藤。 これら

        • 心のすれ違いを超えて:家族間の対立を乗り越える

          家族間で「こうしたい」がぶつかることは少なくありません。 特にその問題に病気や障害が関わってくると、問題は複雑化します。 更にうつ病など精神疾患の場合、目に見えないために行き違いも起こりやすくなります。 ただ、一緒に生活していれば、複雑でも見えなくても向き合わざるを得ないのが辛いところです。 うつ病の家族との間で求めるものが違ったとき、どう対処したらいいか、を考えます。 1.病気本人と家族(ケアラー)の立場の違い①目的がずれる 病気の症状で辛い体験をしているのは本人です

        • 固定された記事

        ケアラーに最も必要なものは○○です

        マガジン

        • 働く大人のメンタルヘルスマガジン
          104本
        • うつ病家族の知恵袋
          102本
        • うつを知って戦わない方法
          23本
        • 頑張る大人の休憩所
          60本
        • 有料コンテンツ集
          4本
        • 精神障害者保健福祉手帳 徹底解説
          13本
          ¥1,000

        記事

          うつサポさん向けの個別無料相談会を開始しました! 月別にテーマを設けて、のんびり1対1でお話しましょう。 9月は「一人で悩まない!ケアラーお悩み相談会」です。 普段誰にも言えずにいることをどんどん話してください。 https://keizenan.net/counseling/free-cosultation/

          うつサポさん向けの個別無料相談会を開始しました! 月別にテーマを設けて、のんびり1対1でお話しましょう。 9月は「一人で悩まない!ケアラーお悩み相談会」です。 普段誰にも言えずにいることをどんどん話してください。 https://keizenan.net/counseling/free-cosultation/

          揺れる心に安定を:デュアル・プロセスモデルの実践ガイド

          自分の中に反対の性質を持つ感情が同時に発生することがあります。アンビバレント、両面感情ともいいます。 どちらか一方に強く共鳴していると、もう一方を押し殺したり無視したりしてしまいます。 しかしどちらも自分にとって自然な感情です。特に大きな出来事が起きている時は感情を無視してはいけません。 今回は「デュアル・プロセスモデル」を元に、アンビバレント(相反する)感情への対処方法を考えます。 1.デュアル・プロセスモデルとは①どんな考え方か デュアル・プロセスモデルとは、日本語で

          揺れる心に安定を:デュアル・プロセスモデルの実践ガイド

          ✅やってること ✅言ってること と ✅本当に思っていること が矛盾したり相反していることはよくあります。 あって当然です。 自分自身でも気づかないうちにやってます。 「○○って言ってたのに」と 今の言動を責めないで、 「矛盾しちゃって辛いんだな」 と見守りましょう😊

          ✅やってること ✅言ってること と ✅本当に思っていること が矛盾したり相反していることはよくあります。 あって当然です。 自分自身でも気づかないうちにやってます。 「○○って言ってたのに」と 今の言動を責めないで、 「矛盾しちゃって辛いんだな」 と見守りましょう😊

          最後に勝つのはポジティブ! ー心を強くする理論と実践ー

          ポジティブか、ネガティブか。快感情か、不快感情か。 どちらかというと後者の方が強いイメージありますよね。 それはネガティブ/不快感情のインパクトがあまりに強すぎるために印象に残りやすいだけなのです。 では自分では何が出来るか。 それは「最終的にポジティブ/快感情が勝つ」ために、自分を整えて応援することです。 今回は4つの理論を通じて、「最後にポジティブが勝つ」ことをご説明します。 1.ポジティブな行動から生まれた感情は長続きするまず1つ目は「ポジティブな行動から生まれた感

          最後に勝つのはポジティブ! ー心を強くする理論と実践ー

          うつサポ、ヤングケアラー、その他ケアラーさんも含めて、 家族は専門家ではありません。 とっても重要なポジションにいるけれど、あくまで普通のひとです。 更に言えば患者同様支援が必要な存在です。 私はそれを言い続けたいです。

          うつサポ、ヤングケアラー、その他ケアラーさんも含めて、 家族は専門家ではありません。 とっても重要なポジションにいるけれど、あくまで普通のひとです。 更に言えば患者同様支援が必要な存在です。 私はそれを言い続けたいです。

          ビジョニングで描く未来:家族のうつ病と共に歩む道

          家族がうつ病を患ったとき、支える側のケアラーは現実と未来と自分の感情が三つ巴状態になって何から手を付けていいのか分からなくなります。 しかし、現状を変えて行くためには「自分がどうしたいと思っているか」が明確である必要があります。 そのための方法として今回は「ビジョニング」をご紹介します。 1.ビジョニングとは①定義 「ビジョニング(Visioning)」とは、将来の理想的な状態や目標を具体的に描き、それを達成するためのビジョンを明確にする手法です。 ビジョニングは、個人や

          ビジョニングで描く未来:家族のうつ病と共に歩む道

          家族のための「障害受容」マニュアル:心の準備と具体的なステップ

          家族がうつ病などの精神疾患・精神障害になった時、側にいる人は『自分は何をしてあげればいいんだろう』と考えるでしょう。 勿論その対策は大事ですが、それ以前に必要なものがあります。 『病気になった本人の状態を理解し、受け入れること』です。 これを障害受容と言います。 病気になったのは自分ではないけれど、家族は家族の立場として受容する必要があります。 どうやって受容するかのステップと、必要なものは何か、を考えました。 1.障害受容とは①定義 障害受容とは、障害を持った人が、自

          家族のための「障害受容」マニュアル:心の準備と具体的なステップ

          【保存版】不安定な人生を支える「レジリエンス」を育てよう

          こんにちは。 メンタルケアラーカウンセラーのにしおかです。 あなたは今、不安や後悔、焦り、無力感を感じていませんか? こうした感情を抱えたり悩んでしまうことそのものは、全く当たり前のことです。 頑張っているからこそのネガティブ感情です。 だけど辛い。それも事実です。 【じゃあどうすればいい?】不安や無力感にどうやって対処するか? その特効薬が「レジリエンス」です。 レジリエンスとは「回復力」「弾力性」ともいいます。 頑強で揺るがない強さではなく、受けた衝撃やダメージか

          ¥1,000

          【保存版】不安定な人生を支える「レジリエンス」を育てよう

          適切な役割分担でストレス軽減!ロールクリアティの実践法

          責任感に押しつぶされそうになったり、やらなければいけない役割でパンクしそうになったことはないでしょうか。 責任も役割も、抱え込もうと思えば無限に集めることが出来ます。 しかし、それを実践する自分には限界があります。 大きくてもバケツに無限に水を入れ続けることは出来ません。処理能力以上の役割が与えられれば溢れてしまいます。人間がキャパを超えると、うつ病や適応障害などを引き起こします。 自分の役割や責任範囲は適切に見極める必要があります。それが「ロールクリアティ」です。 1.

          適切な役割分担でストレス軽減!ロールクリアティの実践法

          コンパッションで心の回復力を育む:思いやりが支えるレジリエンス

          コンパッションとは「慈悲」「思いやり」という意味です。 自分以外の誰かに対して思いやりの気持ちを持って接することは、接してもらった人だけでなく自分自身にも良い影響を与えてくれます。 そしてそれは心の回復力(レジリエンス)を高めることにも繋がります。 今回は他者へのコンパッションを実践する方法と、それによりどのようにレジリエンスが高まるか、について解説いたします。 1.コンパッションとは何か?①コンパッションの定義 コンパッションとは、先ほどもお話しましたが「慈悲・思いや

          コンパッションで心の回復力を育む:思いやりが支えるレジリエンス

          心の回復力を鍛える:レジリエンスとコミュニケーションの関係

          レジリエンスとは「回復する力」であり、逆境や困難に直面したときに、ネガティブな感情に支配されることがあっても、必ず回復する力を指します。 この回復力は単なる「元気になる」以上のメリットをもたらし、現代を生き抜くために不可欠なスキルです。 他者とのコミュニケーションは、レジリエンスを高めるために重要な役割を果たします。 他者からの理解や共感、受容、励ましは、孤独を解消し、自己受容を促進します。 今回は、コミュニケーションを活用してレジリエンスを高める方法について考えます。 1

          心の回復力を鍛える:レジリエンスとコミュニケーションの関係

          家族のうつ病にどう向き合うべきか? -アドラー心理学で考える-

          家族のうつ病は、一体だれがメインで向き合うべき問題なのでしょうか。 うつ病など精神疾患の場合、患者本人が向き合うためには時間が必要です。その間は家族が代替するしかない。 しかしいくら家族でも本人ではないのです。出来ることに限界がある。能力や努力とは別の次元で、です。 今回はアドラーの「課題の分離」を軸に、家族のうつ病に対しケアラーはどう向き合うのか、を考えました。 1.家族の病気は、誰のもの?①病気の症状は本人のもの まず、病気とそれによる症状は、しんどさも悩みも全部本人

          家族のうつ病にどう向き合うべきか? -アドラー心理学で考える-