マガジンのカバー画像

一戸信哉の「のへメモ」

103
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

卒業生柴田選手、全日本総合バドミントン3位に:一戸信哉の「のへメモ」20211231

第75回全日本総合選手権が終了しました。敬和学園大学からは、男子ダブルスで、武藤・菊池組、女子ダブルスで、山本・佐々木組が出場しました。組合せ表を見ると大学生の出場は少なく(高校生もいますが)、インカレよりもさらにもう一段上の大会だということがよくわかります。
敬和からのペアは、それぞれ予選からの出場で、本戦では1回戦で破れましたが、大いに健闘したということかと思います。おつかれさまでした。

もっとみる
2021年ベストは高井瑛子さんインタビュー: 一戸信哉の「のへメモ」 20211231-2

2021年ベストは高井瑛子さんインタビュー: 一戸信哉の「のへメモ」 20211231-2

大学は冬休みに入り、番組制作も小休止(今晩も放送はあります)です。今年1年、敬和キャンパスレポ、聞いていただきありがとうございました。各種サイトもやっている企画にならい、2021年の年間のアクセスログを確認してみて、人気のあった2021年の番組企画をいくつかご紹介します。

もっとも人気があったのは、5月末までUXアナウンサーとして活躍されていた、高井瑛子さんのインタビュー。フリーになって直後の収

もっとみる
「荒野の果てに」をアレンジ Mandisa「Angels We Have Heard On High」:一戸信哉ののへメモ20211224

「荒野の果てに」をアレンジ Mandisa「Angels We Have Heard On High」:一戸信哉ののへメモ20211224

2021年も大詰め、クリスマスの季節となりました。クリスマスイブの今日は、大学チャプレンの同僚、下田尾先生のインタビューを放送します。アメリカ・プリンストンで学ばれた留学時代のお話から始まって、クリスマスの意義、新発田のキリスト教会といったお話まで、いろいろお話しいただきました。

「キリスト教教育」を行う敬和学園大学ですが、ノンクリスチャンが多数派をしめる大学の中で、「キリスト教」を教育にどのよ

もっとみる
大学教員の「自由な生き方」を探るインタビューを受けました:一戸信哉の「のへメモ」20211221

大学教員の「自由な生き方」を探るインタビューを受けました:一戸信哉の「のへメモ」20211221

敬和キャンパスレポでのインタビューがきっかけで、新潟の起業家、亀貝康明さんに私のインタビューを撮影していただきました。亀貝さんの新しい企画「アップデート新潟」の2本目となります。

大学教員としてのキャリアとして見た場合には、一般的なルートを歩いてきたわけではないので、あまり参考になる話はないような気はします。地方私立大学で働く中で、さまざまな事象にアダプトして生きてきたあゆみは、ある程度共通性は

もっとみる
FM Portに学生たちが通っていたころ(「学!!Late Night!」ゲスト出演):一戸信哉の「のへメモ」 20211219

FM Portに学生たちが通っていたころ(「学!!Late Night!」ゲスト出演):一戸信哉の「のへメモ」 20211219

2020年6月に惜しまれつつ閉局した、新潟の民放県域ラジオ局FM Port。リスナーに人気の番組も多く、人気パーソナリティも多くいらっしゃいました。その証拠に何人もの方々が、ワイドFMにあった新しいしゃべり手を求めているBSNラジオ(AM局)やライバルのFM新潟に移籍されています。

Portの皆さんにはよく声をかけていただいて、学生をアルバイトとして紹介したこともあったのですが、何よりも大変お世

もっとみる
米兵の孤独を歌う「ジェットストリーム」のテーマ:一戸信哉の「のへメモ」 20211214

米兵の孤独を歌う「ジェットストリーム」のテーマ:一戸信哉の「のへメモ」 20211214

Tokyo FMの長寿番組「ジェットストリーム」。現在は福山雅治さんがナビゲーターになっています。私がラジオをよくきいていた頃は城達也さんがナビゲーターでした。福山さんが担当している現在の番組でも、冒頭フレーズは昔と変わらないようですね。

テーマ曲「ミスター・ロンリー」は、現在古澤巌さんが演奏するインストゥルメンタルですが、もともとは1960年代に作られた曲です。JAL提供の「旅番組」イメージが

もっとみる
ラジオ番組の現場で成長する学生たち:一戸信哉の「のへメモ」 20211211

ラジオ番組の現場で成長する学生たち:一戸信哉の「のへメモ」 20211211

今週12/10の放送は、2つのラジオ局にお許しをいただいて、それぞれ番組制作の現場でアルバイトをしている学生たちに話してもらいました。必然的に、別の局の話題をエフエムしばたでお話しすることになるのですが、これもお許しいただいての放送です。ありがとうございました。

番組に初めて参加してくれた小田くんは、中静祐介さんの番組「マエカブナカシズカ」、宇賀田さんは、遠藤麻理さんの「四畳半スタジオ」の木曜日

もっとみる
塩止事件を語る本田義昌さん:一戸信哉の「のへメモ」 20211206

塩止事件を語る本田義昌さん:一戸信哉の「のへメモ」 20211206

先週の有本さんのMCエッセイで、2019年11月放送の本田義昌さんインタビューの話題が出てきました。

放送開始初期、収録は2019年10月だったようです。限られた機材で録音したものですが、住職である本田さんのよどみなくよく通る声がよく聞こえています。

一部動画も撮っていて、当日の収録の様子が残っていました。

塩止事件は、新発田藩士井上久助が、有力大名の会津に追い詰められた新発田藩を、自らを犠

もっとみる
学生サークルのサステナビリティ:一戸信哉の「のへメモ」 20211204

学生サークルのサステナビリティ:一戸信哉の「のへメモ」 20211204

先日記事に書いた、前身番組「青空ボンバー」の「ゾンビ化」したTwitterアカウントの件ですが、卒業生に連絡してみたところ、あっさりと解決しました。卒業生を伝っていったところ、アカウント情報を知っている卒業生が見つかり、Twittbotを止めてくれました。

旧番組をやっていた学生にもきいてみたのですが、実はこのTwitterアカウントの情報は、入学当初から全くわからない状態だったようで、旧番組が

もっとみる
西村智奈美さんの平和学:一戸信哉の「のへメモ」 20211202

西村智奈美さんの平和学:一戸信哉の「のへメモ」 20211202

私自身としては、普段政治の話を避けているわけではないのですが、敬和キャンパスレポでは、政治に関する話題は慎重に取り扱っているつもりです。ですが、今日は政治、というよりは、「政治家」に関する話題をちょっとだけ(特定の政党、政治家への支持・不支持を表明するものではありません。)

新潟一区選出の西村智奈美衆議院議員が、所属する立憲民主党の党首選挙に立候補され、破れたものの、党の幹事長に任命されています

もっとみる