見出し画像

コースターイラストで手描きのテンション上がったか?

ご訪問ありがとうございます☆

最近はずっとiPadでイラストを描くのが楽しくてデジ絵ばかり描いていました。
でも、ちょっと手描きのイラストも描きたいなと言う気持ちもムクムクと込み上げてきていました。
以前から欲しいなと思っていたコピックのコースターカードを購入して早速描いてみました。
他にもコピックイラスト用にと用紙を買ってあったのですが、A4サイズの用紙を前に、はたと考えた。余程ちゃんと力入れて描く時以外にこんな大きな用紙は要らないw
私は描くのがめちゃくちゃ遅い人なのです。でも地元の文房具店にはこのサイズのコピック用紙しか売っていなかったので、まぁいいかって買って来たのですが、気楽に描くには持て余すサイズだった。
コースターカードを購入して描いてみたら、丸くて厚みも有りちょっと普通の用紙と違うって言う感触が良くて、コースターカードを描くのに嵌ってしまいました。
そうです。普通の四角の用紙に描く時よりも描きたい意欲が出て、テンションが上がって描けたのです。何故だろうか?
用紙の形が丸いので、ちょっとイラスト描くだけで可愛くなるんですよね。
描いた後コースターとしても飾れるのもちょっとおしゃれだし
今、私のマイブームになりそうです。1枚描き終わっても次は何描こうか考えています。
写真にはイラストを描いた時に使った文房具も一緒に載せてあります。
パイロットのCROQUiSはクロッキー用の物です。細い線も描ける製図用のシャーペンも持っているのですが、意外にいつも下絵に使うのはこのCROQUiSのBが多いのです。描き心地が好きなのと芯が柔らかくて後が残りにくいのでコースターの様な厚手の紙にはあっていると思います。
消しゴムはもう最近は、練り消ししか使わなくなりました。カスが出ないので楽!!
細い白文字を描くのに重宝するのは、uni-ballのSigNoのホワイトボールペン太字と細字の2本と細線等は呉竹の白筆を使っています。
ホワイトは中々良いものが見つからず暫く彷徨い、これらに辿り着きました。
ポストの下の地面の草むらに使ったのは、あかしやと言う会社の極細毛筆です。水性顔料インクで乾くと水に流れないものです。
なかなか渋い色のチョイスでちょっと何かイラストに使ってみようかなと思い購入しました。
和紙に描くのにも良いと思います。
文房具ってお店で色々見ているだけでも、楽しくて仕方がないですね。

今日もありがとう☆

画像1


画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?