見出し画像

書籍紹介: 夢をかなえるゾウ 4

こんにちわ!
社会人ラグビーチームでヘッドS&CコーチをしているKeithです。

このnoteでは
スポーツ現場で働きたい学生/ 専門家
・スポーツ現場で働いている専門家

の方に価値を届けられる様に記事を書いています。

今日は水曜日なので書籍の紹介。
地味にシリーズ全部を読んでいるこちらの書籍です。

夢をかなえるゾウ4 
水野敬也著
 

シリーズ第4作

数年前にヒットした『夢をかなえるゾウ』シリーズの第4作。
相変わらず関西弁のガネーシャや悟りを開いている釈迦が面白くて、
さくさく読めました♪

今回のテーマは『ガネーシャと死神』とサブタイトルにもある通り『死』

平凡なサラリーマンである主人公は『死』と向き合う事で
・どう生きるか
・何が大切で、何に時間を使いたいか

などに向き合っていきます。

その過程で受けるガネーシャからの『課題』に
これまでのシリーズ同様取り組んでいき、
自分を変えていくというお話ですね。

身近な人の死で気づけた事

本著の主人公ほどではありませんが、私も私なりに
『何が大切で、何に時間を使いたいか』
というのは意識しています。もちろん24時間365日とはいきませんが。。。

それは身近な人が突然亡くなるという経験をいくつかしてきたからというのも理由の一つ。

昨シーズン中に突然亡くなった元近鉄ライナーズのFWコーチで、
神戸製鋼コベルコスティーラーズでFWコーチをしていたカンビーこと、
スティーブ・カンバーランドコーチは仲のいい友人でもありました。

2017年納会

また、数年前にはアメリカ大学時代にお世話になった先輩で突然亡くなってしまった人もいます。まだ20代でした。

生きてる事は当たり前では無く、
確率は低いかも知れないけれど、
いきなり死んでしまうことがある
のは何となく腹落ちしてるんですよね。

だから、シーズン中はなかなか起きてる時間に会えない子供達とオフシーズンの今、一緒の時間を過ごせている日常に感謝できています

まぁ、死んでしまわなくても子供達はどんどん成長していくので、
どちらにしろ今の小さな時の子供達と一緒にいれるのは今しかないですからね。当たり前ですが笑。

当たり前だからこそ、忘れず感謝したいと思っています。

まとめ

今日は水曜日なので書籍の紹介という事で
夢をかなえるゾウ 4
を紹介しました♪

色々な偉人の名言を面白い会話の中にテンポ良く入ってきて、
とても読みやすい本著。

Kindle Unlimitedでも読めるので、
是非チェックしてみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
このnoteでは日曜日と水曜日に記事を更新しています♪
宜しければスキやフォローをお願い致します👐

編集後記:
今日はライナーズゴルフコンペでした🏌️‍♀️
自己新記録を更新しました💪100は切ってませんが。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?