見出し画像

note毎日投稿:100日間、連続投稿してきた私の学びについて

今回の記事は、note初投稿から100日間連続で、毎日投稿に挑戦している私の経験を共有します

この記事では、目標設定、日々直面する創作の克服、連続投稿による個人的成長と、読者からのフィードバックへの感謝を伝えます。

読者の方にも、私の連続投稿から何かを学び、刺激を受けてもらえれば幸いです。

連続投稿の理由と目標設定

noteを始めるにあたって、私は毎日の投稿を通じて自己表現を目指すという明確な目標を設定しました。

もちろん、フォロワーやビュー数の増加も大切ですが、私にとっての最大の動機は、小児がんと戦う娘に父親の思いを伝えることです。

noteの記事を通じて、いつか彼女が私の考えや感じたことを知る手助けになればと願っています。

ただ、毎日の投稿は単なる日記ではなく、他の多くの読者にも価値を提供するのが目標です。

そのため、私は「銀行業務」「MBAでの学び」「ガジェットやアプリ」「行動経済学」「日常の雑感」といったテーマを予め決定しました。

これらは私の興味や経験に基づいており、記事作成が容易で、アイデアが尽きるのを防ぐと思いました。

ただ、やはり連続投稿は、途中で挫折しそうになることがありました。

しかし、自分自身を励ますため、何かを達成した際には一人で祝ったりもしました。

また、フォロワーからのコメントや「スキ」の反応も大きな励みとなりました

これらの支えがあったからこそ、連続投稿を続けられています。


連続投稿を通じた体験と教訓

毎日のブログ投稿では、創作の壁に直面することがよくあると思います。

私はそんな時、過去の投稿を振り返って、新しい視点を取り入れるのが有効だと気づきました

また、読者からのフィードバックや質問を取り入れると、内容をさらに充実させることができるのも学びました。

さらに、他のクリエイターの作品に触れることで新たなインスピレーションを得るのも、新しいアイデアを生み出す上で重要だと思っています。

日々の生活の中で、設定したテーマに注意を払いながら、身の回りの出来事からアイデアを拾うのも一つの方法として確立してきました。

このように、書きたい記事が次から次に生まれる循環が出来たため、最近は記事に困ることは少なくなってきました。


コミュニティとの関わり

読者との交流を深め、彼らの興味やニーズを理解し、内容の質を向上させるのも重要です。

やはり、読んでもらうためには、読者が共感できる内容や、新しい視点が伴っていないとダメだと思っています。

また、コメントに返信すれば、読者との間に信頼関係を築けると思います。

DMなども頂けるようになり、ある時はABEMAテレビからの出演オファーもありました。

noteでのコミュニケーションは、コンテンツを魅力的で価値のあるものに変えるための重要なステップだと考えます。

これからも毎日投稿を通じて、より多くの読者に価値を提供し、継続的なコミュニケーションを図りたいと思っています。


100日間の成果

100日間の連続投稿によって、多くの教訓とともに、個人的な成長とサイトの充実が図れました。

この経験は、将来の貴重な財産になると信じています。

ちなみに、100日間で約43,000のビューと、約2,600の「スキ」を頂きました

本当にありがとうございます!

note開始から100日間の成果

この数字は、今後のコンテンツ作成において非常に重要な指標と考えます。

100日間の投稿を通じて得た実績は、どのような内容の記事に反響があったのかを理解するのに役立ちます。

また、読者からのコメントは、今後も創作活動を続ける上での大きな動機付けになります。


ビュー数ベスト3の記事

100日間でビューが多かった記事は以下になります。

note開始から100日間 ビュー数ベスト3


「スキ」ベスト3の記事

「スキ」のベスト3は以下になります。

ビュー数の多さとは、全く別というのが興味深いです。

note開始から100日間 「スキ」ベスト3

有料記事のご購入者様へ

ビュー数が多い記事や、スキをたくさん頂いた人気記事の分析については、別記事にします。

また、ベスト3には入っていませんが、有料記事2つも数人の方にご購入いただきました

この場を借りて、感謝と御礼を申し上げます

有料記事は次の2つです。


次の目標と戦略

連続投稿の挑戦を通じて、多くの反響と成果を得ることができたことに心から感謝しています。

本来であれば、100日連続投稿で得た学びを活かして次のステップへ進むことなどを考えるべきなのかもしれません。

ただ、私の目標に変更はありません。

毎日投稿を続け、さらに多くの読者に価値を提供することを心掛けます。

これまで合計122記事、平均2,000字程度のテキスト記事を書いてきました

今後も、同様に充実した内容を持つテキスト記事を投稿する計画です。

読者が求める深い洞察や有益な情報を提供し続けたいと考えています。

これまでの連続投稿がもたらした経験は、私にとって有益でした。

新たなアイデアやインスピレーションを記事に反映させ、読者が何かしらの価値を見出せるよう努力したいと思います。

また、読者とのコミュニケーションをより一層深め、彼らの意見や感想をこれからの記事作成に活かしていきたいと考えています。

さらに、今後は新しい形式の記事や小説にも挑戦し、特定のテーマに焦点を当てたシリーズも計画中です。

note上でのプレゼンスを強化し、充実したコンテンツで読者を引きつけたいと思っています。

noteを通じたコミュニティと共に成長を続け、お互いにとって価値ある時間を共有できれば幸いです

これまでのサポートに感謝するとともに、今後も変わらぬ支持をお願いします。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

#上半期の振り返り

469件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?