一日一知 欲求11

承認欲求の三つの要素

1,劣等感を感じる 
2,優越性を求める 
3,他人に承認を求める 

劣等性

事実として劣っている性質の事

劣等感

この事実を理由に、自分は劣っていると、積極的に思い込むこと。人と比べて、優劣を意識すること

劣等コンプレックス

この劣等感を理由に「だから俺はもてない」「だから成功しない」といった、自分を変える努力を放棄する子

劣等感はだれにでもある

生まれてから成長する過程で、自然と劣等感を抱くようになる。成長過程で、「劣っていること=悪いこと」「劣っていること=恥ずかしいこと」といった、信念や価値観が生まれやすくなる

「優越性の追求」

人は誰でも、できないことをできるようになりたい、有能への欲求を持っている。健全な劣等感は、「他人との比較」ではなく、「理想の自分との比較」から生まれるものとされる

「優越コンプレックス」

劣等感を抱いた人が、努力することなく、架空の優越性を追求した場合には、あたかも、自分が優れているように見せかけて、偽りの優越性に浸ろうとする





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?