見出し画像

年の瀬の数日間、新年の準備をしながら、ずっと御首題を書いていた。実に100枚。
もっと書いている寺社もあるのだろうが、1人、かつ限られた日程で書いていたので、これが限界。

書き終えて、久々のnoteを書いてみようという気になった。というより放置し過ぎた。
色々立て込んでいるとはいえ、もう少し継続しなきゃならない。悪い癖。

令和2年(コロナ禍)で変わったこと

令和2年は、言わずもがなコロナ禍で、制限のかかった一年だった。

昨年退職して、さあやるぞというところなのに、何というか出鼻を挫かれた感覚だ。

昨年まで、研究所勤めで出張や、個人的にも旅行やフィールドワークを欠かさなかったので、それと比べると今年の移動量は雲泥の差だ。

しょっちゅう東京への会議の招集なんかもあったけど、それも我慢した。東京には、今年は1月と7月の2回行ったのみだ。
私とは対象的に、会議を開催したり、そういう会議に何かと参加している人はいて、私も元々そうだったから分かるのだが、出張する人は出張の理由探しをしているのだ。

だが、今回、個人的にコロナ禍で一番の収穫だったのは、そういう(無闇に出張しない)生活をしてみると、意外と自分にとって、出張はさほど不可欠なものでもなかった、ということだ。

これが体感的に分かったのは大きい。
もちろん、今後全く移動をしないとかではなく、ある程度必要な移動を選択する、必要な行動力を使うべきところに使う、という感覚が少し身についた。
反対に、前述したような、コロナ禍ですら生活を大して変えられない人は、価値観の適応(というのだろうか)ができず、大変なのだろう、とも思う。

物理的にはそこまで動いていないのだが、フタを開けると、大して活動量は変わっていなかった、そして様々なことを学び実践した「蓄積の年」だと思う。

その要因は、環境の激変と、自分はある意味オンライン適性があったということが大きい。

何となく、トピックごとに今年の印象的なことを羅列してみる。


お寺での企画・取り組み

・3月第1土曜の行事を無観客、そしてYoutubeでのオンライン中継を行う。何か早過ぎて世間とマッチしていない感じもした。8月のお盆の際に改めて中継したら反響があった。

・アーユルヴェーダの幸田麻紀さんと、何年も前から寝かせていたアーユルヴェーダ企画が本格化。最初から参加者が多かった。健康相談とアーユルヴェーダは引きが強い。

・前に、内田登代紀さん(この方の取り組みも私はドキドキするけど面白い)に「どなたか宮崎でヨガインストラクターの方がいらっしゃったらうちにご紹介ください」とお伝えしたのを覚えていてくださって、ご相談お寺ヨガを開催したいと、Kasumiさんが来寺された。
お寺ヨガ企画も徐々に始動し、最初は集客が大変なものの、お子さんを明確に受け入れるスタンスと、Kasumiさんのママさんスキルで後に覚醒した。

・コロナ禍で、相談窓口を設けたら、毎週ちょこちょこと電話がかかってくるようになり、ニーズの高さを実感した。

・コロナ禍で、オンライン法要の窓口を設けたら、そんなに反響がなかった。

・水子供養の依頼が(元々多いお寺ではあるけど)激増した。

・「死の体験旅行」WSを初開催した。集客が大変ではあるけど、上手く呼びかければちゃんと人が集まる企画だと再認識した。

・ツナガリイムに参加した。御首題を書きまくって、筆跡が変化した。


全国日蓮宗青年会 行学道場担当委員長

・6月から担当委員長になり、本来実地で行っていた行学道場をオンラインに切り替えて開催しまくっている。ときどき「やっぱり実地じゃないと」みたいにケチつけられたりもするけど、正直私も反実地派とかじゃないので、「そうですね~」と言って受け流している。
・「プレオープンミーティング オンライン会議基礎知識講座」(講師:森下)
・「withコロナの時代、寺院のオンライン化の可能性を考える。」(講師:久住上人)
・日本の教師にこそ知ってほしい Nichiren Shuの国際布教(講師:大島上人)
・基礎強化の学問講座「いま、『法華経』を読み直す」(講師:岡田上人)
・明日から使える実践講座「寺院ページ作成の手引き」(講師:早島上人)
・明日から使える実践講座「宗教法人の会計」(講師:大島上人)
等々(非公開の講座もちょっとあります)、これからも色々やっていきます。

その他
・トマト、ナス、キュウリ、シソ、キクイモ、山椒、ネギ、モロヘイヤ、唐辛子等々、野菜を育てまくった。失敗したのもある。

・阪神淡路大震災の追悼の集いに式衆として参列した。まだコロナのことは騒がれてはなかった。

単発オンライン講座をいくつか開催した。
・WordPressを教わったミニマリストの吉良光さんのお話を聞く企画。
・宮崎のプロコーチ、長友まさ美さんのお話を聞く企画。
・愛知の社会保険労務士の春日井律舟師に雇用調整助成金について聞く企画。

・口蹄疫10周年の法要をYoutubeライブ配信した。なんとかやり遂げたが、屋外からの配信のキツさを身体で学んだ。

・オンラインプレイス「公民館」という企画で、オンライン講座をトータル7回ほど開催した。


今年習得したこと
・吉良光さんからWordPressを教わる。
・グラフィックハーベスティングを何人かの方から教わり、ちょっとだけ書けるようになった。
・オンライン会議の運営が何となくでできるくらい手慣れた。
・Youtube等のライブ配信も習得。
・「ほめ達」検定。
・コロナ禍の中、九州の関係者とヘルシーテンプルの講座を博多で行った。
・サウナ→水風呂→ととのう流れを体感的に会得した。
・ブルダック炒め麺は自信がなかったら食べてはいけないと悟った。

~~~~
色々やった。
正直、こういうときだからできたことも多い。
危機的な状況にこそ、足元を見つめ直すことが重要だ。
足踏みをしていたこともあるが、令和3年も色々な挑戦と蓄積は続けていきたい。

皆様、良いお年をお迎え下さい。


森下 恵王 合掌
―――――――
身延山宮崎別院 立正寺 副住職
宮崎県宮崎市末広1-6-1
℡0985-27-1121

立正寺の情報

公式HP
https://www.risshoji.com/

Facebook
https://www.facebook.com/risshoji/

Twitter
https://twitter.com/risshoji

Instagram
https://www.instagram.com/miyazaki_risshoji/

LINE
https://lin.ee/CjkvePr

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/立正寺_(宮崎市)

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,925件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?