見出し画像

【仕事観】今からでもいいから始めてみること。そして、少しずつでもいいから続けてみること。

先週から中国語の勉強をはじめました。

中国語の勉強は未経験で、
中国には縁もゆかりもございません。

が、

ちょっとばかり仕事で必要なタイミングが
ありそうで、これを機に始めました。


マンツーマンのレッスン通っているのですが、
まだ始めたてなので四声の発音練習ばかりです。


いい大人が「あー、あぁ、あぁあ、ぁあ」と
こんな具合で発音練習だけで1時間を過ごす。


練習がシュールすぎて、たまに情けない気持ちと
何でできないんだという苛立ちと焦りと
そして新しいチャレンジをすることへの冒険心と。


少しずつでもいいから、続けていくことって
きっとね、とても大切です。


最近はテクノロジーの進化で
情報のサイクルが早くなって
新しいものをどんどん取り入れていくことの方が
何かを続けることよりも重要に見えて、
続けることの価値が軽視されがちだけれど
今も昔も変わらず、そこは大事だと思うんですよ。

夏休み実家に帰って久しぶりに祖父と話しました。

密かに(?)経営者一家の我が家は、
家族の会話の中でも仕事の話をすることが多い。


今年で84歳(だったかな...)になる祖父だけれども、
実はいまだに会社で一番の稼ぎ頭だったりする。


もともと自分で会社経営をしていて、
今は父の会社で働いている祖父。
(祖父と父は別会社を経営していた)

父の会社に移ってからは特殊機械の設計士として、
毎月コンスタントに200〜300万の売上を立てている。

設計の仕事は50代の時に始めて30年以上やっていて
祖父にしかできないようなお仕事もあるようで、

後継者が居ないから今後どうしようか...と
得意先も困っているらしく、
祖父も仕事を辞めように辞められない状況だとか。
そんなことを誇らしげに語ってくれた。

「好きやから、この歳になっても続けられるねん」

「時間を忘れて仕事に没頭して、おばあちゃんに怒られるねん」

「そろそろ仕事やめろと子供(うちの父)に言われるけど、仕事なくなったら何すればええねん」


何歳になっても現役でバリバリ働く祖父に
尊敬と感謝と愛おしさで涙が出そうになりました。

(なんかすごい派手なシャツ着てる...どこで買ったんだろう。笑)

残された一瞬一瞬の時間の過ごし方、
新しい事を始めるのに何歳からでも遅くはないということ、
ここだと決めた時は自分を信じて続けてみること、

祖父との会話の中でいろいろと気付かされるものがありました。


什么都不晚。

今からでも遅くない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?