見出し画像

【どらちゃんの今日のひとりごと】 2022/9/27

連休が終わって、日常生活に戻って2日目。
まだ2日しか経っていないのに、もうお疲れモードです😅

今日は安倍元首相の国葬でしたね。
きっと都心は、かなりの規制が敷かれていたんだろうなぁ…
国葬とは直接関係ありませんが、以前、私が勤務していたエリアは、首相官邸にアメリカ大使館がとても近かったので、日常的に警戒体制が敷かれていました。
要人が来日すると、自分が勤務しているオフィスビルに行く手前で、警官から職質受けるとか(私、怪しげだったのかな😅)が多かったな〜って、思い出しました。
右翼さんの街宣カーもすごかったし。

コロナ禍をきっかけに、通勤不要となった今では、そういう煩わしさもない。
そんな生活もそろそろ3年目に入ろうとしています。

「管理部門は紙仕事が多いから、テレワークは無理だ」って、ずっと言われていましたが、今ではペーパーレスがかなり進み、仕事の殆どは家で出来るようになりました。
今まで一体何だったんだろう?

確かに会社に行けば、すぐに話しかけることが出来るし、休憩時間にお茶しながら雑談したり、一緒にご飯に行ったりして、仲間意識を築くことが容易なんだけど。
一方で、毎日往復2時間の痛勤(通勤)を強いられ、一日中上司の顔色を伺ったりで、業務外で気を使う事も多かったな。
便利なアプリが増え、仕事の指示は的確になり、「言った・言わない」論が圧倒的に減り、効率が良くなったと思える今日この頃。残業しても、家なら直ぐに眠れるし。

この先、日本の働き方はどう変わって行くのだろうか?
今のZ世代には、昭和の根性論は通じない気がします。
私達世代が引退したら、ガラッと変わるんじゃないかな?と思った今日の午後でした。

効率化が進むのかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?