カピ哲!

カピバラさんのイラストとともに、純粋経験論(あるいは根本的経験論)哲学について、それな…

カピ哲!

カピバラさんのイラストとともに、純粋経験論(あるいは根本的経験論)哲学について、それなりにディープに説明していきます!

マガジン

  • 電流が流れるか流れないか学(電流学)

    命題論理を電子回路として解釈する

  • 分析哲学・論理学批判

    言葉の意味や、真偽・正誤判断における論理学の位置づけに関して、分析哲学は根本的な誤解をしているのではないか?

  • 音楽

    好きな音楽の紹介など

  • ソクラテス批判・古代ギリシア哲学批判

    私たちは”何一つ知らない”わけではない

  • 純粋経験とは

    経験論が根本的であるためには、その理論的構成において、直接に経験されないいかなる要素も認めてはならず、また、直接に経験されるいかなる要素も排除してはならない。(W.ジェイムズ著・伊藤邦武編訳『純粋経験の哲学』岩波文庫、49ページ)

記事一覧

命題論理を電子回路として解釈する(論理学ではなく電流学)

命題論理を電子回路として具体的に解釈してみよう。 図1 論理回路  X、Yの電磁石に電流…

カピ哲!
7日前
2

論理学(特に命題論理)は自然言語の一般化ではない

 私は、拙著 A→Bが「正しい」とはどういうことなのか ~真理(値)表とは何なのか http://mi

カピ哲!
8日前
3

Prelude

a prelude to deep sorrow an etude to struggle for hope (スマホでご覧の場合は、Listen in…

カピ哲!
2週間前

NO Need To Put Your FINGERS, NOTES Are There ALREADY!

今日はゴールデンウィークの疲れを取る日にしました。少し仕事もしたけど・・・ 下の動画を見…

カピ哲!
3週間前
2

”なぜ?”という無頓着な問い

日本語の”なぜ?”というのはいろいろなニュアンスに受け取れると思います。たとえば「あなた…

カピ哲!
3週間前
1

アリストテレス『形而上学』の徹底的批判が必要

アリストテレスの『形而上学』を徹底的に批判することで、哲学という学問が受け継いできた根本…

カピ哲!
1か月前
1

Leave my kitten alone

こちらはビートルズのアンソロジーに収録されているバージョンです。 なかなかかっこいいのに…

カピ哲!
1か月前
1

原因・原理を知るためには経験家でなければならない

アリストテレス『形而上学(上)』(出隆訳、岩波書店、1959年)の分析はゆっくりやっていきま…

カピ哲!
1か月前
3

「経験」と「純粋経験」

確定申告をなんとか乗りきったのだけれど、まだまだやらなければならないことが山積み・・・ …

カピ哲!
2か月前
4

作業中のBGM
落ち着いたらじっくり聴き込みたい。

そのうちMississippi John Hurtも買ってみるかな…

カピ哲!
2か月前
1

おすすめのレポート

私が2012年から少しづつ書き溜めてきたレポートの中で(現時点における)おすすめのものを挙げ…

カピ哲!
3か月前
3

古代ギリシア哲学に全然共感できない・・・

今はアリストテレス『形而上学』読んでます。あちこち脱線してますが、あっちいったりこっちい…

カピ哲!
3か月前
4

アリストテレス『形而上学』届いた。しょっぱなから「すべての人間は、生まれつき、知ることを欲する。その証拠としては感覚器官〔感覚〕への愛好があげられる。」とあり心配だ… 「感覚することそれ自らのゆえに愛好されるものだからである。」さらに心配度が増す… 大丈夫か?アリストテレス?

カピ哲!
3か月前
1

Goodbye

all the words that you said all the things that you did all the fun that we had but you …

カピ哲!
3か月前
1

哲学は本当に”愛知”なのだろうか?

哲学はいったい何の”知”をもたらすものなのだろうか? 私にとって、一般的な哲学とは”空論…

カピ哲!
3か月前
8

『存在と時間』ー(存在論という虚構)=(ハイデガーという一人のおじさんの人生訓)…

 ハイデガー『存在と時間(上)』(桑木務訳、岩波書店、1960年)の批判的分析、まだ序盤にす…

カピ哲!
3か月前
5

命題論理を電子回路として解釈する(論理学ではなく電流学)

命題論理を電子回路として具体的に解釈してみよう。 図1 論理回路  X、Yの電磁石に電流…

カピ哲!
7日前
2

論理学(特に命題論理)は自然言語の一般化ではない

 私は、拙著 A→Bが「正しい」とはどういうことなのか ~真理(値)表とは何なのか http://mi

カピ哲!
8日前
3

Prelude

a prelude to deep sorrow an etude to struggle for hope (スマホでご覧の場合は、Listen in…

カピ哲!
2週間前

NO Need To Put Your FINGERS, NOTES Are There ALREADY!

今日はゴールデンウィークの疲れを取る日にしました。少し仕事もしたけど・・・ 下の動画を見…

カピ哲!
3週間前
2

”なぜ?”という無頓着な問い

日本語の”なぜ?”というのはいろいろなニュアンスに受け取れると思います。たとえば「あなた…

カピ哲!
3週間前
1

アリストテレス『形而上学』の徹底的批判が必要

アリストテレスの『形而上学』を徹底的に批判することで、哲学という学問が受け継いできた根本…

カピ哲!
1か月前
1

Leave my kitten alone

こちらはビートルズのアンソロジーに収録されているバージョンです。 なかなかかっこいいのに…

カピ哲!
1か月前
1

原因・原理を知るためには経験家でなければならない

アリストテレス『形而上学(上)』(出隆訳、岩波書店、1959年)の分析はゆっくりやっていきま…

カピ哲!
1か月前
3

「経験」と「純粋経験」

確定申告をなんとか乗りきったのだけれど、まだまだやらなければならないことが山積み・・・ …

カピ哲!
2か月前
4

作業中のBGM
落ち着いたらじっくり聴き込みたい。

そのうちMississippi John Hurtも買ってみるかな…

カピ哲!
2か月前
1

おすすめのレポート

私が2012年から少しづつ書き溜めてきたレポートの中で(現時点における)おすすめのものを挙げ…

カピ哲!
3か月前
3

古代ギリシア哲学に全然共感できない・・・

今はアリストテレス『形而上学』読んでます。あちこち脱線してますが、あっちいったりこっちい…

カピ哲!
3か月前
4

アリストテレス『形而上学』届いた。しょっぱなから「すべての人間は、生まれつき、知ることを欲する。その証拠としては感覚器官〔感覚〕への愛好があげられる。」とあり心配だ… 「感覚することそれ自らのゆえに愛好されるものだからである。」さらに心配度が増す… 大丈夫か?アリストテレス?

カピ哲!
3か月前
1

Goodbye

all the words that you said all the things that you did all the fun that we had but you …

カピ哲!
3か月前
1

哲学は本当に”愛知”なのだろうか?

哲学はいったい何の”知”をもたらすものなのだろうか? 私にとって、一般的な哲学とは”空論…

カピ哲!
3か月前
8

『存在と時間』ー(存在論という虚構)=(ハイデガーという一人のおじさんの人生訓)…

 ハイデガー『存在と時間(上)』(桑木務訳、岩波書店、1960年)の批判的分析、まだ序盤にす…

カピ哲!
3か月前
5