見出し画像

日本維新の会の演説を聞いてみた。首都圏の衆議院小選挙区の候補者は厳しい戦いなのだろう。現時点では、小選挙区を制した候補者はいない。都道府県議会に1名、市区町村議会に1名ぐらいの維新議員比率。実績のある大阪以外でどうすればいい?

東京一区から立候補予定の小野さん演説を聞いてきました。
東京維新の貴重な人材です。小選挙区はもちろん比例順位や、次の参院選、可能性のある都知事選と全てにおいて可能性を広げておいていただきたいです。
日本維新の会は、首都圏で小選挙区選出の国会議員はいません。
東京では25区に16人の候補者を擁立予定。全員当選となるよう応援していますよ。
比例東京、比例北関東と比例南関東で一人でも多く当選してほしい。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/shu_teisu/pdf/map.pdf

候補者や国会議員、都議、区議候補者の話を聞いていて感じたこと。
以前に東京維新のロジックについて書きましたが、
https://note.com/keihasegawa/n/n26efda358644
日本維新の会の全国的な党勢拡大以外に、
維新の会に一票を入れる動機付けがよわいと思っています。
大阪都構想のために決闘した日本維新の会。
大阪以外の国民の印象は強いのかもしれません。

日本維新の会の役員には、
国会議員以外に大阪府議会議員、大阪市会議員が入っています。
それはとても良いことだと思っています。
国会議員と地方議員の立場は対等という党の方針の現れです。
ただ、他地域からすると違和感もある。

今回の選挙は、今の政策や体制で進み、結果が出ると思います。
その次、その先にこんなロジックを検討してもらえないだろうか。
地方維新は道州制を見据えて全て国政政党を目指す。
会派としての日本維新の会。
政権交代を日本で初めて右から左、
左から右ではない提案と国民に訴える。

【道州制ロジック】
◉北海道維新の会
◉東北維新の会
◉東京維新の会
◉中部維新の会
◉関西維新の会
◉中国四国維新の会
◉九州沖縄維新の会
統一会派「日本維新の会」

【二大政党制ロジック】
◉中道右派と保守派の二大政党制

また、説明します

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?