見出し画像

公職選挙法が改正され、インターネット投票が実現したら政府与党や政治家の定量化も実現します。能力が数値化されるので、人柄や見た目で決めなくてもいい。飲食店が食べログで数値化されたように政治家も3.5以上が可などと評価される。ユーチューバーがテレビタレントより有名になった感じの改革。

さて。
皆さんが投票所に行かなくなったとしたら。
これは投票率低下と同じ状態になります。
前回の市長選は60%だったにも関わらず、
今回の市長選は5%だった。みたいな。

真面目な大人は、怒る結果ですね。

多くの市民が、投票する権利を拒否した。

とされるでしょう。

投票率をあげよう。
政治に参加しよう。
これに逆行します。

東京や埼玉の維新の選挙戦を
FBでながめていますと嫌になります。
名前連呼の感情論。
ちょっといじわるに候補者や議員に道州制について聞いても、
ほとんど答えれない、帰ってくるのは精神論。

出馬する側、
ましてや党是にインターネット投票を掲げている維新さん…
と思っていたら!
https://o-ishin.jp/policy/act05/
道州制やらインターネット投票やらが変更されている!
大阪都構想が否決された影響なんでしょうが、
とっても中途半端な政策集に。
さらにその存在意義がかなりあやふやに。
残念。
公明党の方がよっぽど道州制にやる気を感じる。
https://www.komei.or.jp/campaign/nipponsaiken/ig/ds.html

失われた60年になるかどうかがかかっているんですが。

こんな選挙戦が当たり前で、
こんな政治家選びが当たり前と思っている限り、
結果は変わらない。

選挙は参加すべきですが、
投票所投票を辞めませんか?
ましてやコロナ禍。密な投票所。
矛盾していますが、
ここは同じ主張の政治家の登場を期待します。

インターネット投票が実現しても、
これは始まり。政治家の定量化と見える化の始まり。
投票がネットなら議員データもデジタル化できますので、
リアルタイムで議員の皆さんのスペックが、
ネット上で公開することができます。

「タウンマネージャーが商店街でショップを始めたら」

この記事が参加している募集

#自己紹介

232,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?