見出し画像

20220706SDGsニュース

世界初!脱炭素社会に向けて、アスファルトプラント向けとしては初の取り組み 東京ガスと連携した共同開発により、“CO2排出量をゼロ”に抑える水素専焼バーナー開発を推進

※水素燃焼で加熱できることが実証できたなら、水素源が課題。

CCSとは何か? 5分でわかる二酸化炭素の回収・貯留技術のキホン

※石灰岩(元はサンゴ)のように、化学的に安定な貯留ならいいんだけど。

“ブルーカーボン”海中でCO2吸収する海藻 大量培養技術を開発

※蓄積量がトータルで増え続けるならば。森林の炭素蓄積も、山火事が起きれば元の木阿弥であるように、海藻の炭素蓄積も、磯焼けで大量枯死したら、元の木阿弥(藻阿弥?)。

法政大学がSDGs教育プログラムを新たに実施 ~一般財団法人三菱みらい育成財団の2022年度助成事業に採択~

※大学がこういう助成を受けることもあるのね。

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。
2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。
3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

サステイナブル歴30年の「眼」(選者プロフィール)

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方