見出し画像

20220709SDGsニュース

第6回「ジャパンSDGsアワード」の公募

※このアワードを創設したときの総理大臣安倍晋三氏を偲んで、第1回表彰式のスピーチを掲載します。心よりご冥福をお祈り申し上げます。そして、SDGs活動を通じて、少しでもこの国が「美しい国」に近づきますように。

「SDGsとは?」国籍や人種、宗教の垣根を越え、協力しあって目標を達成するための“共通言語”

※わかりにくいマンガも多いですが、これはロジックがしっかりしているので、わかりやすい。

【調査結果】小中学生のSDGs認知度は98%、関心のある目標は「ジェンダー平等を実現しよう」~「キッズ@nifty」にて「SDGs」についての調査を実施~

※小学生は99%、中学生は99%。おうちの人とSDGsについて話したことが「ない」が54%。つまり、大人(親)が「話にならない」。5.ジェンダー平等に関心がある割合が小学生で40%、中学生で53%、いずれもトップ。2030年には、小学生は大学生、中学生は社会人になっている世代。つまり、それまでに処遇・キャリアパスなど男女差がなくせない会社に来る若者はいなくなる。

コロナ破たん累計3,843件 コロナ融資後に行き詰まるケースが増加

※コロナ融資の猶予期間は制度上は最長5年でしたが、現実は3年以内、ほとんどが1年か2年だったと思われます。一方、コロナ禍がこれほど長期化するという予想は、2年前には難しかった。コロナ融資の返済については、当初猶予期間+2年延長という選択肢をつけてもよいのではないでしょうか。

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

サステイナブル歴30年の「眼」(選者プロフィール)


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,628件